2021年10月13日、水曜日・出荷と例会参加と。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

上の子を駅まで送り。
 
 
雨っぽい天気の水曜日は、朝から出荷準備の朝となりました。
 
 
有り難いことに、急にいくつかの規格での出荷となり、その準備に勤しみます。
 
 
今年度はやはり苦戦中なので、単純に喜んでいます。
 

 
出荷先は数件にまたがり、反数もそこそこになったので本当にありがたい限り。
 
 
ただし
 
 
本日はロータリークラブの例会日のため、午前中だけで終わる気もせず、休もうかどうか?考えたのですが
 
 
結局、残りは社員さんと会長がしてくれるということで、10時過ぎに会社を後にしました。
 
 
運送屋さんにも数度来ていただいて。
 
 
残りはよろしくお願いいたします。
 
 
雨が持ってくれて助かりましたね。
 
 
帰宅して、着替えて。
 
 
一件用事で立ち寄った後、例会参加。
 
 
本日は、所属しているクラブの属している地区というエリアの中で一番偉い役職の方の「ガバナー」という方がお見えになる例会となりました。
 
 
(「ガバナー」=英語governor ・・・意味 (米国各州の)知事 (略 Gov.)、(県・地方・都市などの)長官、(銀行・官庁などの)総裁、長官、所長、院長、(学校・協会などの)理事、おやじ、父親、かしら 統治者・・・などなど)
 
 
この場合は総裁、とか統治者、という意味なのでしょうか。
 
 
久しぶりに例会に参加して、今回は食事は3階で全員でそろって食べる機会となります。
 
 
話すことは さすがにはばかられますが、みんなで一緒に食事をするということが出来るとは、新型コロナの一服感が、まだ10月の段階でここまで来るとは思いませんでした。
 
 
その例会の前の、役員懇談会に参加させていただきました。
 
 
今年のガバナーの方は、馬場益弘さんとおっしゃって、京都市内で給食事業の会社を経営されている方だそうです。
 
 
お世話になります。
 
 
ほか、ゲストとしてガバナー補佐、幹事長もお越しになりました。
 
 
懇談会の後
 
 
例会のため、3階へ移動。
 
 
 
本日のしつらえです。
 
 
役員の方々も勢ぞろいです。
 
 
 
 
例会開始。
 
 
会長による点鐘の後、ご来客のご紹介の後、食事タイムとなりました。
 
 
久しぶりに聞きました。
 
 
「会長の時間ですが、お食事中の方はごゆっくり召し上がりください」
 
 
だからと言って、(若手としては)決してゆっくり食べられないこの言葉、ではあるのですが
 
 
「普通のロータリーに戻りつつあるなあ」
 
 
と少し実感しました。
 
 
(周りの方と話せないので思っただけ)
 
 
会長の時間。
 
 
会長中田さんのお話をお聞きしたのも久しぶりに思いました。
 
 
そして
 
 
「ガバナーアドレス」と言われる、馬場ガバナーからのご挨拶です。
 
 
アドレス・・・英語address 意味 (聴衆に向かっての公式の)あいさつの言葉、演説、講演、事務の才、手ぎわ(よさ)、求婚、求愛行為、アドレス、あて名、住所
   
ということだそうで、「アドレス」の本来の意味は「住所」ではなくて、「差し向ける行為」を指すみたいです。
 
 
 
色々とお話をいただき、久しぶりにロータリー活動をした気分になりました。
 
 
馬場ガバナーほか御一行様、ありがとうございました。
 
 
例会後、委員会にひとつ参加して。
 
 
可以登楼別館さんを後にして、高島晒、高島織物組合を続けて訪問して、それぞれの用事などを確認。
 
 
帰社。
 
 
午後からは自社の用事をする時間となりました。
 
 
朝からの出荷を受け、倉庫整理、そして掃除など。
 
 
展示会に向けての作業など。
 
 
(やることはなかなか減りません・・・)
 
 
17時半すぎ、工場へ。
 
 
19時まで。
 
 
 
 
 
今日の一日もなかなかタフでした。
 
 
お疲れさまでした。
 
 
帰宅して、夕食。
 
 
今日はお昼が豪勢だったので、夜は量を減らします。
 
 
こういうバランスをとれている間は、極端には太らないような気がします。
 
 
本日はオリックスさんは負け、マジック点灯目前での足踏みはなかなかキツイものがありますが、今までは最下位が定位置だったチームが3位以上が確定しただけでもスゴイ話、とにかく選手の皆さんには気楽にやっていってほしいものです。
 
 
とにかく明日以降、わたしも頑張って行きます。
 
 
明日は夕方から大阪方面へ向かいます。
 
 
それまではまた用事をして、会議に参加して・・・という過ごし方。