2021年10月9日、土曜日・暑い。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日もまた、暑い日になりました。


昨晩からエアコンをつけなくてはいけないかな?と思うくらいの気候ではありましたが、本日は余計にそう思う感じの日となりました。


下の子はサッカー練習へ。


ヨメ様は買い物へ。


上の子は自宅で定期テスト前の勉強。


わたしは午前中、ワクチン接種に向かいました。


新型コロナのワクチン接種(二回目)を先月末に無事に終えることが出来たわたしですが、本日は「インフルエンザワクチン」の接種を受けることに。


昨年も接種してもらいましたが、営業や展示会などで外出することが多くなるこれからの時期には、新型コロナワクチン接種だけでなく、心強い味方になりました。


比較的、新型コロナよりは腕の低い位置に打ってもらうのと、少し痛みが強いかな、という気はしました。


(昨年も左腕が少し腫れたので、今年もそうなるとも思います)


ちなみに


わたしの次の予防接種予定は「帯状疱疹ワクチン」(水痘)ということになっております。


50歳になったら接種してもらうことに決めていたのですが、新型コロナワクチン接種の終了を待っていてこの時期になりました。


(わたしの父親も、わたしのヨメ様も実は帯状疱疹には罹っているのをみていて苦しそうでしたので、予防できるならしておきたかったのでした)



そんなわけで打ってもらい、帰宅。


土曜日でしたが、医院にはたくさんの方々がお越しになっており、地域の高齢化と、また医療の大事さを感じつつの午前中となりました。


(わたしは50分待って3分で接種終わり・・・長かった)


帰宅してからはメジャーリーグのポストシーズンをテレビで観戦。


ディビジョンシリーズの開催中なのですが、アメリカンリーグ2試合ととナショナルリーグ2試合の試合開始時間をうまく時間をずらし、開催しているので重ならないように放送しているのが、運営としてはとても賢いなと思いました。


そうこうしていると


下の子が帰宅、昼食はチャーハンになりました。


いただきます。





ごちそうさまでした。


食後は、栗?が載ったプリンが出てきまして、モンブラン風にいただきました。


アレルギーのおかげで普通のケーキが食べられない下の子のために、いろんな工夫をするヨメ様がエライな、すごいな、と思う毎日です。


ありがとう、ごちそうさまでした。


午後からはテレビでプロ野球観戦をしつつ


自宅のネット環境を見直します。



メッシュ接続。


すでにネットワークのあるところには向いていない、メッシュネットワーク。


ドコモの5Gルーターに接続してみようかな、というトライ心が湧いてきて。


二重ルーターになるのを覚悟してやってみます。


開封。


(実は前も開けてみたことはあります・・)


シンプルな作り。


・5Gルーターの接続の良い2階に設置することを決定


・接続のためのアプリをスマホにインストール


・まず1台をルーターにつなぎ、スマホで指示に従い、接続


(ここで時間かかる)

・その後2台目を接続する


・接続が出来た2台目を、1階に持っていき繋がるかどうかをみる


これで終わり、随分楽な設定になりました。


もう少し、トライしたい部分もあるのですが今日はここまで。


今のところ、普段のネット環境に加えて、今回のものを使用するという形ですが、いずれはどちらかに絞れてくると思います。


トライ&エラーでこれからもやっていきたいと思います。


夕食。


炊き込みご飯、お魚。


いただきます。


お魚。かなり脂が乗っている。


お肉のような美味しさ。


炊き込みご飯は、よく見たら栗ご飯でした。


甘みが食欲を増進させます。


ごちそうさまでした。


食後はテレビにて、プロ野球観戦。


オリックスさん、今日はソフトバンクさん相手に頑張って試合をしてもらいました。


2012年以来、8年ぶりの対ソフトバンク戦勝ち越し・・・


なんという苦難の年月。


今年のオリックスさんの選手の皆さんの活躍、監督コーチの手腕に感謝。



というわけで


さすがに夜になると少し涼しくなる秋の日でしたが、我が家では熱気に溢れた一晩となりました。