早くも10月、今年もあと3ヶ月です。
早い。はやすぎる。
そしてその10月の最初の日は金曜日となりました。
本日は工場は稼働させず、事務仕事だけを遂行する営業日です。
朝からゴミ出し、ダンボール出し。

10月にしては暑いのですが、夜半すぎから強くなっていた風が吹いている大元の理由である「台風16号」によるものだと思われ。
幸いなことに、近畿地方の北部にある滋賀県ではあまり被害が出ていない・・とは思っていたのですが、9時過ぎから外に出た矢先に上の子から届いたメールは
「電車止まってる」
「駅に一時間いる」
「休校になりそう」
という、結構な被害な感じの内容のものでした。
(結局、上の子は学校からの正式な案内もあり、登校せず、で帰宅してきたようです・・お疲れさま)
駅に行かないで良い=迎えに行かなくて良い
というヨメ様からの指示もあり
そのまま高島晒へ出向き、用事を済ませてから
10時からの高島織物組合での会議がスタート。
11月の大阪での展示会と、12月の東京での展示会についての大事な会議です。
昨年の展示会で使ったものをなるべく使おう?という算段。

しかしながら、会議への参加者もなかなか数が奮わない。
月初で会議することはこういうこと、なかなかの厳しさ。
しかしながらたくさんのことが決まりました。よかったです。
両方の展示会の時期の確認
から始まり
サンプル生地作成費用の計上と報告、から始まり

大阪展に関して
・サンプル生地の染め上がり分の加工納期について
・展示会会場のレイアウトなどの仮決め
(各社の場所、商談ルームの使い方(固定しない・使うたび消毒する)、マネキンは各社一点使用、などなど)
・案内状の仮案
・案内状送付範囲について
・出展リスト作成と、それに伴うハンガーラベル印刷の時期
・取材を受ける時期(展示会に向けての)
・宿泊、運送便などのスケジュールの確認
などが確認できました。

東京展に関しては
・大阪展の準備をしながら、昨年出展したプランをベースにして会場レイアウトを申込むこと
・アンケート取るか取らないか(取る)
・粗品を配布するかしないか(する)
・宿泊などに対して(各社出役できる日程は?)
などなどを話し合い、進行させていただいている動画の進捗などに関しても頂いているメールを確認したり。
たくさん決定させたら、案の定、12時前になっていました。
月日が経つのも、時間が経つのも、ともに早すぎます。
一旦帰宅。
お昼ごはんは、ヨメ様にお願いしていた「ケンタッキーフライドチキン」。
そうなんです。ここ滋賀県高島市で、この2021年、令和3年になってケンタッキーさんが初の出店なのです。
(市内安曇川の平和堂あどがわ店さん内で、先月の22日にオープンされた模様)
わたし自体も鶏肉が好きですし、高島市は鶏肉どころなので、わたしの周りにも「ケンタッキーさんが来てもらって嬉しい」という方が多く見受けられますので、出来るだけ長く店舗を維持していただけたら、と心から願います。

美味しくいただきました。
大津市内で買うときより、近いって嬉しい。
ごちそうさまでした。
学校帰りの上の子とも、ヨメ様とも一緒に食べられて、満足です。

こちらもご飯と合わせ、もりもりいただきます。
ごちそうさまでした。
食後、昨日に続き本日も、テレビにてプロ野球観戦。
オリックスさん、強敵ソフトバンクさんに競り勝ち、逆転勝ち。
まるで普段のオリックスさんではないみたい。
チームが一丸となって、という月並みな表現ながら、これほど当てはまる状態はなさそうです。
今年はチャンスだと、早い段階から思っていまして。
・9回までで終わること(2年前まで12回制でよく延長で負けていて、よくて引き分けということが多かった)はとてもオリックスには有利(中継ぎ投手の玉数が圧倒的にほか球団と比して足りないので)
・ほか球団が苦労しているのに、先発投手の頭数が揃ってきたこと(中継ぎは揃わないのに、矛盾してるようなホンマの話)
・急に中心選手の能力がピークに達したこと(ベテランのT-岡田選手や安達選手の味のあるプレイなどと、昨年首位打者の吉田正尚選手の打撃の円熟味と、球界のエースにのし上がった山本由伸投手の投手タイトル総なめキャリアハイピッチングなどと、若手選手たちの伸び伸びプレイに混じってラオウ杉本選手の覚醒、などなど書ききれない)
・ほか諸々(割愛)
わたしがソフトバンクさんのファンをやめ、オリックスさんのファンになったのがソフトバンクとの抗争に敗れ去った2014年頃が境目でして、強すぎるよその地域のチームより、負けても味のある関西近郊のチームを応援したほうが楽しいから、と思ったからでした。
以来
いろんな方からいただくチケットや、自分でもファンクラブに入って得られるメリットなどを享受する内に、家族を巻き込んでの応援をしていたわけですが
(このあたり、好きな球団の話は本当にクドくなるのと、他の人が読んであまり面白くないなと思うので、あまりブログには書いていませんでした)
今週に入ってから、特に昨日、今日は今シーズンでもベストゲームが続いているような気がします。
喜んでいるファンの方々を見ていると、ホンマに良かったなと思います。それは優勝できるかもとか、そんなことをさておいて、目の前の勝利を喜ぶことに一生懸命な姿が見受けられます。
ここ数年のオリックスさんのファンの皆様の悲哀あふれるツイートには、詩的な要素がたくさんあって、それらも魅力的です。
阪神さんのような人気球団(ちなみに私は阪神も好きですが)も良いし、パ・リーグの中での最強軍団のソフトバンクさんも良いのですが
その陰に隠れたオリックスさんの侘び寂びある勝ち方と、びっくりするくらいの負けっぷりの良さを見るにつけ、離れられなくなることは請け合いです。
今年、そして昨年はコロナウイルスの関係で家族での現地観戦は叶いませんが・・・またいつか、観に行ける日を楽しみに生きていこうと思います。
そんなことを思った10月最初の夜でした。