2021年8月28日、土曜日・一回目接種完了。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日です。


早朝から、パラリンピックのトライアスロンを観戦して


滋賀県出の宇田選手の活躍を、簡単しながら拝見しました。


スイムが終わった段階での8〜9位くらいのところからバイクでどんどん順位を上げ、ランの途中で一人選手を交わし、結果として2位でのゴール。


何という快挙。


ゴールされたところで倒れ込み、そして男泣きされたところに


今までの人生を、他人ながら推測させていただき、もらい泣きする朝となりました。ありがとうございます。


宇田選手とその関係者の皆様、本当におめでとうございます。



その後


高校野球夏の全国大会・甲子園大会の準決勝の近江高校 対 智辯和歌山高校 の試合を見始め


近江高校が劣勢な様子を祈るような気持ちで眺めました。



そんな朝を経て


午前中


わたしは、高島市商工会が高島市と連携して実施していただいた、職域接種でのコロナワクチン接種の一回目に向かいました。


場所は高島市役所です。


一階の階段を上がり


三階まで。


受付をしてもらい、前方両端左右に並ぶ椅子で座らせていただいて待ち、少し押しているだろう接種予定時間を越えた頃に会場の部屋に入らせていただきました。


そこからは


受付→内診→接種とスムーズに終えていただき、ワクチンを打って頂いたあとの15分待機を経て、無事に終了しました。


(ちなみに痛みは全くありませんでした、嘘みたいに)


当然ながら


医療職と見られる方々に接種いただくわけですが、他にも至るところに高島市商工会の職員の方々、そして高島市の市役所の職員さんの方々が出役されており。


ひたむきに仕事をこなしていただく姿がちらほら見受けられ、土日のお休みを削って、この作業にあたっていただく様に、ひたすら感謝しました。


医療職のみなさんも、商工会の職員さん、そして市のの職員さんも、本当にお疲れさまです。ありがとうございます。


ですので


わたしのような一般市民はワクチンを接種いただいて終わり、ではなく、その後も感染しないように行動をきちんとしていくことがせめてもの務めなのだと感じました。


幸い、気分が悪く事などもなく、終わったら買いに行って帰ろう、と思っていたマクドナルドのチキンクリスプも買って帰ることができました。



ということで


いただきます。


他、自分で飲んで、食べるつもりで買ってきた


アイスコーヒー → ヨメ様へ


フライドポテト → 下の子へ


そして


写真の三種のベリーソースのパンケーキは


上の子へ、それぞれ吸収されていきました。


ごちそうさまでした。


食べ損ねた分は、お昼ごはんでいただきました。


とんちゃん丼。



高島名物の鶏の味付け肉の丼です。


美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


運動は禁止、ということで午後からはしんとして過ごすことにして。



午後から、少し接種した側の腕は腫れたような感じではありましたが、それ以外は何もなく。


熱も出ず、気分が悪くもならず。


二回目にひどく出ると言われる副反応も、まだ一回目なのでなのかな、と思います。


ただ


しばらくは油断せずに、激しい運動とかアルコール摂取は控えていこうとも思っています。


確認のための熱を測っていたらヨメ様に笑われ


「熱が出たら自分でわかるんやから、ないんやったら、そんなもんはからんでええんちゃうの?」


と言われましたが


まあ君、自分も打ってみたら気持ちがわかるよ、という言葉を飲み込み、ふふん、とだけ鼻で笑って返しておきました。


接種していただいたことは感謝に尽きるのですが


これだけ世間を騒がせているコロナワクチンに関しては、多くの有益な情報はもちろんありますが、一方ではネガティブな話題もあります。


それらは致し方ないことですし、わたし自身はそれらを甘受して接種したわけなのですが、だからといって自分の身体に異常が出てくることのすべてを受け止めたわけではないのです。


それだけ情報が散逸している世の中では、やはり自分のことをそれらに照らし合わせることは大事だと思います。


特に、一回目接種のあとにコロナ感染があることもあるという話題や、モデルナアームという腕の腫れのことなどについては、せっかく接種したのだから身を持ってどんな風になるかは体験したいとも思っております。


とにかく我が家では、父と母が無事に接種し終えた今


次はヨメ様、その次は上の子、ということで進めていかないと、感染の速さに、我が家としての対策・対抗が間に合っていない気もしています。



そんな気がするのです。


そんなわけで賢く、午後を過ごし


夕食をいただきました。


いただきます。





ごちそうさまでした。



結果的に、本日近江高校は智辯和歌山に負け、明日の決勝はもう一方の準決勝を勝ち上がった智辯学園と戦うことになります。


智辯たち18人がグラウンドで入り乱れ、白地に赤字のユニフォームで躍動するわけですが、そちらも楽しみにしたいと思います。


そして


わたしの身体的には、夜の段階での発熱はありません。


いつもより少し眠いなとは思う中、早めに休んだ土曜日なのでした。