水曜日です。
本日はやや天気が持ち直し、それと同時にうっすら暑さが戻ってきています。
暑い。
そんな本日も、朝一番は自社の仕事でスタートします。

そして
9時半過ぎに撮影相手の機屋さんへ出発。
途中、郵便局へ立ち寄り
本日一軒目、マスダさんへ。
最初の撮影ポイントはリーチングをされている場所。

数日間ご一緒していると、撮影される際、吸い寄せられるように向かっていく場所がわかるようになってきました。
他所と違う場所や、その会社独自の雰囲気がするところがすぐわかるようで、そういった箇所には長く取材をされる感じです。
マスダ社の若社長、英信さんのインタビュー。

結構長く撮られた印象です。
こちらと、事務所で新しい素材などを撮影していただいた後
機織り現場での撮影。

こちらでは、無理を言って新しい最新鋭の機械での製織もしていただきました。
だんだん、各社の映像が出そろってくると、どんなものが出来るのか?楽しみになってきます。
ここでタイムアップ、12時ジャストに自社へ戻ります。
機織り。



やっぱり
他所にお邪魔するのと違い、自分の会社にいるのは、気楽な感じです。仕事なので気楽とか言ってはいけないのですが・・・。
13時過ぎ、お昼ごはん。

おにぎりと減塩のお味噌汁。
慣れてくると、これ以上は要らなくなってきます。
ごちそうさまでした。
すこし用事をしてから、13時半過ぎに、本日午後1軒目の本庄織布さんへ。

ついたときには、外で公開撮影をされていました。
近接。

ここのところ
事務所での撮影が多かったのですが、本庄さんは外での撮影になったようです。

このあと
現場を撮影、15時少し前までかかって終えられました。
お疲れさまでした。
本日午後2軒目は、高麻さん。
「ホンマはヨシ(葦)の生えた湖岸で撮影したかった」
ということですが、高麻さんは事務所でのインタビューとなりました。

ヨシ糸のこと、環境のこと、琵琶湖のことなど、いろいろ話していただきました。
その後
現場へ。

こちらでも熱心に撮影していただきました。

高麻さんの撮影も無事に終了しました。
本庄産も、高麻さんも誠にお疲れさまでした。
明日は朝一番に駒田織布さん、そのあと縫製品だけの撮影の時間が取れればいいのですが、天気予報を見ると暑そうなので、どうなりますか。
帰社。
事務所で月末の用事をこなし、17時半から機織りに入ります。
19時まで。



織りながら、ゴミを運んだりなんやかんやで忙しい。
夕方は少し晴れていて、そしてやっぱり暑くて。

これが残暑ですね。
お疲れさまでした。
19時過ぎ、帰宅しました。

今日のお食事。

鶏肉のとんちゃん焼き。

ご飯にオン。
美味しい。

しし唐とじゃこ。
この残りのおじゃこ交じりの汁を、ご飯にかけて食べるのが好きです。(あまり塩分的には良くなさそうですが)
味噌汁もおいしかったし、食事をとるのが幸せです。

感謝、ごちそうさまでした。
食後はプロ野球など見て過ごしましたが、早々に眠くなりました。
高校野球夏の大会、滋賀県代表の近江高校がベストエイトに残っているのが喜びなのですが、明日以降すぐに試合がありますので、喜びすぎると負けた時の衝撃が半端ないので、気持ち半分で喜ぶことにしています。
始まったパラリンピックの種目を観戦していても、頑張っている人たちに刺激を受けることをうれしく思っています。