昨晩、昨日
いやそれまでに降り続いた雨のせいなのか、京都のヨメ様の実家から滋賀県へ戻る道は、土砂崩れにより、いくつかのルートが閉ざされました。
昨夜遅くにその事実を知り、どうなるものかな?と案じていましたが、何とか本日夕方に滋賀県まで戻ることができました。
コロナ期の中、他府県へ帰省を決め、移動させていただいた我が家へのバツなのか戒めなのかは、果たして不明ですが・・・
とりあえず、安堵している次第です。
そんな本日、実は日曜日のお盆・15日。。
朝4時15分に起きまして。
雨の降る中、関西空港方面へ。
甥っ子くんを空港まで送るため、我が家の下の子とともに、動きました。
甥っ子くんの母である
ヨメ妹さんに京都駅まで送ってもらい、京都タワーそばから地下街・ポルタを経由して、烏丸口の切符売り場へ。
そこの時点で、動いている(はず)のはるか号の切符を買おうとした寸前で、駅員さんに最後の確認の意味で「動いてるかどうか」を聞いたところ
「本日の関空特急はるかは、まだその時間のものは動きません」
と返事をもらい、その時点で、3人で烏丸口から八条口まで走って移動。
慌てた・・ホンマに慌てた・・・
いくつか上がるところ、降りるところを間違いつつ、その都度雨にぬれても前に進み
ショッピングモールアバンティさんの中にある京阪バスさんの切符売り場に到着、無事に切符購入。

まだその時点ではどえらい雨。

京都駅。
そんなこんなで
無事に5時台遅くの関空行きのバスに乗車できました。

朝早くからお仕事ご苦労さまです。
JRが動かない中、感謝しかないですね。
無事に乗り込む、甥っ子くんと下の子くん。

ここで少し、身体を休めながら、早起きした分の疲れを癒やしながら関空方面へ。
バス車内は6割から7割程度の混み具合、わたしは何となくそれでも「こんなに乗るんやなあ」と感心しつつ。
バスは一時間半ほど陸路を飛ばし、あっという間に関空方面へ。
鉛色の空、鉛色の道路。
しかしながら、後半は雨が少しずつマシになり、空は明るくなってきました。
(わたしは半分寝ていましたので早くついた感じ)

雨に濡れる関空大橋。
到着。

しばらく第一ターミナル見学。


バスをお見送り。
ガランとしている空港。


変な感じ。
案の定
第一ターミナルの国際線乗り場、閑散。

カウンター周りに人がいない。

これはツライな。
一通り、下の子と甥っ子くんに、空港のことを説明して、見学して周り。
食事。
JALの関空のホテルがある方の棟に移動。

松屋さんがなくなり、そこに広めのなか卯さんが。

下の子はアレルギー的な問題で、しょうがを載せたご飯と、コーヒーのみ。
甥っ子くんは北海道に帰る前、なぜか海鮮丼。
わたしはうどん、親子丼。

ごちそうさまでした。
それから
第二ターミナルへ移動。
無料バスに乗せていただき、快適に移動。
ピーチ航空に乗って女満別空港へ向かう甥っ子くんをお見送り。

第二ターミナルでは、たくさんの若い方が搭乗を待たれていました。
カウンターは少なく、荷物預け場、保安検査場の場所以外はそんなにゆっくり過ごせるところはありません。
発見手続き。

下の子くん、甥っ子くんに付き添う。

うまく操作できているかな?
無事にできたようで。
預ける荷物もなく
搭乗時間一時間前ながら、保安検査に送り出します。
(わたしたちはトンボ返りしないといけないので)

こちら、保安検査場。

下の子、なにか一生懸命にメモをとる。

さようなら甥っ子くん。

また会う日まで。
無事に保安検査を通れたことは、彼が大きく手を振ってくれたことでわかりました。
いとこを見送ることで、なにか感じたのか下の子くん、少し寂しそう。
帰ろう。

第一ターミナル方面へ。
そして、やはりまだ動かないJRを諦め
京都まで向かう空港リムジンバスを待つ。

こちら、帰りのバス。

帰り道
乗客はわたしと下の子くんだけ。
改めて
今回のコロナ禍の影響の大きさを思い知りました。
帰り道から見る風景も、なかなかの豪雨被害ぶり。


かなり早めに、帰り道もバスは順調に飛ばし、目的地の京都駅に到着しました。
京都駅構内では、まだ動かない感じを醸し出されていました。

地下のJR乗り場。
これは、大変。
(結果として、順次回復する中、このあと湖西線は16時頃に復旧されたようです)
地下鉄で北大路駅まで。

スタバで休憩。
ヨメ様、上の子と
甥っ子くん家族と義母さんと、無事に合流。
お昼は回転寿司へ。

食べたばかりなので、お寿司数カンのみ、頂きました。
ごちそうさまでした。
お義母さん宅にもどり
おやつをいただき。

(買ってきた赤福)
ごちそうさまでした。
15時、帰りたくないという様子のウチの子たちを、さながら何かから引き剥がすように、滋賀へ戻ります。
京都市北部、静原から江文峠、大原から途中峠を超え、滋賀に入り、湖西道路・国道161号に乗り、北上。
一時は封鎖されていた道が、復旧しており助かりました。
帰り道
平和堂あどがわ店さんにて物資補給。

帰宅。

おにぎりと

そうめんで食事、ごちそうさまでした。
その後、雨で色々あった母屋の周りの点検のため、はしごに乗りたい父親を支える役目をして、無事に終わり。
自宅の周りをいくつか確認し、何とか無事なことも確認しました。
滋賀県北西部の雨は、「まるで川の流れみたいに降った」滋賀県南部や京都市内の雨よりは、少しマシだったみたいな印象を受けました。
仏壇を拝み、家族も仏壇を拝み。

バタバタしながら、今年のお盆は終わっていきそうです。
明日は父母住むところに北海道から姪っ子さんが帰ってくるそうで、果たしてどうなりますやら。
というわけで
明日の月曜日は、お盆休み最後のお休みとなります。備えつつ、休みたいと思います。