2021年5月6日、休み明け・木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

5月6日、長い休みが明けました。


朝、下の子、上の子を順次お見送り。


その後


出社。


まず最初に


反物を携え、高島晒まで出荷に向かいました。


試験反のお願い、現在お願いしている加工反の進捗の様子をお聞きして。


帰社。


本日と明日は、工場は動かさないので、主に事務所の仕事を致しました。


時折なる電話。


溜まっているのか、溜まっていないのか、受信メールの確認。


そんなことへ応対しつつ、午前中の時間は終了。


12時、一旦帰宅。


お昼ごはんは、キムチチャーハン。


好きです、キムチチャーハン。


いただきます!!



ごちそうさまでした。



食後、フォンダンショコラとコーヒーを飲む。


こちらも美味。


お腹いっぱい、ごちそうさまでした。


食後すぐ事務所へ帰る。


午後からは店番、そして電話番。


地区の用事の書類作りなども進めました。


天気は良く、午後からの温度はうなぎのぼり。







このまま


景気も晴れ間が出てくるといいんですけどね、また話が違うんでしょうね。


17時過ぎに退社。


お疲れ様でした。


それから


着替えて、お悔やみに向かい、帰宅。


夕食は部活帰りの上の子と、思ったけどかなり帰りが遅くて、待ち切れず先に食べました。


いただきます。





いただきものの、お魚の刺し身。






美味。





ごちそうさまでした。


上の子の部活、帰りが20時半、と遅くなって大変なことでしたが、これが高校生なのだな、と親ながら実感しました。


これからもそういうことがたくさんあるでしょうが、ひとつずつ乗り越えていってほしいと思います。


高校3年間は1000日くらいしかないわけなのだから、一日一日を悔いなく、でも回り道でもいいから、たくさん自分の足で、自分の行きたい方向に進んで行ってほしいです。


つまるところ


親は見ていることしか出来ないかもしれませんが、それでもいいと思っています。


明日は金曜日、会議の予定も入っておりますが、頑張って参りましょう。