金曜日は月末日です。
会社そのものはお休みにしました。工場も稼働はいたしません。
が
月末なので、出勤します。

朝食は
昨晩もらった醤油ご飯(しょい飯のことを我が家はこう呼んでいた、なぜか・・)にお湯をかけてもらったお茶漬け。
これも、昔から我が家では食べていたようにおもいます。
お湯をかけると
薄っすらと浮いてくる脂、それを「うわー脂や!」と思いながら食べた記憶。
そんな思い出を思い出した、朝ごはんとなりました。
ごちそうさまでした。
食後、学校の子どもたちを送り出して、出勤。
ゴミ出し、段ボール出し、掃除などを終えて。
商談スペース横の断熱材が落ちてきていたので、それを補修(もともと最初から事務所があったわけでなく、工場や倉庫だったところを回収したんですよね、ウチの会社・・)
ヨメ様と、ウチの会長にも手伝ってもらい、ふうふう言いながら補修終了。
(こんな感じっす)
そのあと、ついでに応接スペース周りを掃除機がけして、水拭きして。
とりあえず整頓終了。
それから
銀行振込などを経て、パソコンの整理。
下の子がパソコン組み上げてましたけど、自分のパソコンは全然整理してませんでしたので。
開けてみて

手の入りそうな隙間もないので、増設もなにもないので、とりあえず、こちらも掃除機などをかけます。
やっぱり

ホコリってたまりますよね。

ちょっと気分が変わりました。
で

元通りにして、パソコンも元の場所に戻し、終了。
出したゴミ、整理した段ボールなども引き取りに来られて、順次仕事は終えられていく。
下の子向け(のパソコンの)の荷物到着。

それを自宅に持って帰る。
もうすぐ、学校から帰ってきたら喜ぶんやろうなあ。
その後、行ったり来たりしたあと、お昼ごはんは自宅でいただきます。
マルちゃん正麺、久しぶり。

砂肝、肉じゃが。
なぜか
お赤飯。
朝、昼、夜と「おこわ」系統。
なかなかの食べ応え。
ごちそうさまでした。
食後
明日から大型連休で、沸き立つ子どもたちを構いながら過ごします。
今日、届いたキーボードを下の子の自作パソコンへと装着して、OSをインストールすることにしました。
和室へ。

BIOS(UEFI)起ち上げを目指し、電源を刺し、スイッチオン。
点かず。
?
一度ケース内部を開け、電源からマザーボードへの各線を見直し、刺し直し。
スイッチオン。
起動。
UEFI、無事に起ち上がり。

各ドライブ、メモリ(一度刺し直した結果)ともに認識されていて
CPUも温度良好。
ファンも思ったよりは幾分、静かです。
無事に電源が入ったことで、緊張気味だった下の子の表情が少し、緩みます。
よかったね。
OSを入れていきます。
DVDドライブも無事に稼働しました。
OSインストール画面、出てきました。

しかしながらわたしには、キーボードの文字色が変わったとしても、その魅力を感じることを出来ません。
これが世代の差なのか、何なのか。
下の子の説明を聞きながら、眠くなり。
寝る前に、作業する下の子をおいて缶ビールを一本開けて。
ヨメ様(ビール)、上の子(水)、むりやり呼び寄せた下の子(水)とで乾杯しました。
逆転サヨナラ勝ちしたオリックスへ、そして無事に起ち上がった、下の子のパソコンへ。
お疲れ様でした。
明日からの長めの休み、ぼちぼちと過ごしたいと思います。