2021年4月30日、インストールと諸々用事の月末日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日は月末日です。


会社そのものはお休みにしました。工場も稼働はいたしません。




月末なので、出勤します。



朝食は


昨晩もらった醤油ご飯(しょい飯のことを我が家はこう呼んでいた、なぜか・・)にお湯をかけてもらったお茶漬け。


これも、昔から我が家では食べていたようにおもいます。


お湯をかけると


薄っすらと浮いてくる脂、それを「うわー脂や!」と思いながら食べた記憶。


そんな思い出を思い出した、朝ごはんとなりました。


ごちそうさまでした。


食後、学校の子どもたちを送り出して、出勤。


ゴミ出し、段ボール出し、掃除などを終えて。


商談スペース横の断熱材が落ちてきていたので、それを補修(もともと最初から事務所があったわけでなく、工場や倉庫だったところを回収したんですよね、ウチの会社・・)


ヨメ様と、ウチの会長にも手伝ってもらい、ふうふう言いながら補修終了。




(こんな感じっす)


そのあと、ついでに応接スペース周りを掃除機がけして、水拭きして。


とりあえず整頓終了。


それから


銀行振込などを経て、パソコンの整理。


下の子がパソコン組み上げてましたけど、自分のパソコンは全然整理してませんでしたので。


開けてみて


手の入りそうな隙間もないので、増設もなにもないので、とりあえず、こちらも掃除機などをかけます。



やっぱり


ホコリってたまりますよね。




ちょっと気分が変わりました。




元通りにして、パソコンも元の場所に戻し、終了。


出したゴミ、整理した段ボールなども引き取りに来られて、順次仕事は終えられていく。


下の子向け(のパソコンの)の荷物到着。


それを自宅に持って帰る。


もうすぐ、学校から帰ってきたら喜ぶんやろうなあ。


その後、行ったり来たりしたあと、お昼ごはんは自宅でいただきます。


マルちゃん正麺、久しぶり。


いただきます。


ほか


しょうゆごはん、コロッケもいただきます。




ごちそうさまでした。



食後はヨーグルトをいただきました。


こちらも、ごちそうさまでした。


食後、すぐに事務所に戻る。


午後からの事務所留守番を兼ねながら、予定されていた、届くはずのオイル缶の到着などを待ち。


無事に受け取る。


午後からは、他には特に予定もないので、会社と自宅を往復、用事をしながら過ごしました。



帰ったら


下の子キーボード開梱が終わり、自作パソコンではなく、上の子向けのノートパソコンを使い、いくつもキーボードをつなげてパソコン遊びをしている姿を見かけました。


カオスか。


この世の果てなのか。


ともかく嬉しそう。


彼にパソコンを与えて良かったのか、悪かったのか。


とうちゃんは、下の子をとんでもないモンスターとして育てようとしているのかもしれない・・・という不安。


17時からは、地区の用事で会議をさせていただき、よその会社さんにお邪魔させてもらう。



歩いて帰る。


雨が降ったり、やんだり。


変な天気が続きます。



18時、帰宅。


夕食、いただきます。




砂肝、肉じゃが。


なぜか


お赤飯。


朝、昼、夜と「おこわ」系統。


なかなかの食べ応え。


ごちそうさまでした。


食後


明日から大型連休で、沸き立つ子どもたちを構いながら過ごします。



今日、届いたキーボードを下の子の自作パソコンへと装着して、OSをインストールすることにしました。




和室へ。




BIOS(UEFI)起ち上げを目指し、電源を刺し、スイッチオン。


点かず。




一度ケース内部を開け、電源からマザーボードへの各線を見直し、刺し直し。


スイッチオン。


起動。


UEFI、無事に起ち上がり。


各ドライブ、メモリ(一度刺し直した結果)ともに認識されていて


CPUも温度良好。


ファンも思ったよりは幾分、静かです。


無事に電源が入ったことで、緊張気味だった下の子の表情が少し、緩みます。


よかったね。


OSを入れていきます。


DVDドライブも無事に稼働しました。


OSインストール画面、出てきました。


シリアルナンバーを入れ、インストール開始。


順調。

 
新規で入れていくのは、こんなにスムーズなんですね。


光るキーボード、そしてマウス。




これらが、彼のお気に入り。


「かな」も書いていないキーボード、これが今風なのか?



OSインストールも早くも終盤。


速い・・・。


自分のパソコンのアップグレードで数日かけた身としては、何とも。


無事稼働!!


諸々、無事です。


Wi-FiとBluetoothを兼ねたボード装着もうまく行っているようで、インストール初期の段階で、線を繋がずに電波がつながるのは本当に助かります。


そして


Windows10の特徴なのか、わたしがあまりに知らないせいなのか、ほとんどのデバイス系のインストール作業は、バックグラウンドで知らない間に行われております。


繋いだだけで、既にキーボードやマウスが使えているのがその好例で、何というか、便利というか不思議だな、といいますか。


そこから


下の子がインストールしたかった、キーボードやマウスの色変えのことを聞かされ。


楽しそうね、あなた。


しかしながらわたしには、キーボードの文字色が変わったとしても、その魅力を感じることを出来ません。


これが世代の差なのか、何なのか。


下の子の説明を聞きながら、眠くなり。


寝る前に、作業する下の子をおいて缶ビールを一本開けて。


ヨメ様(ビール)、上の子(水)、むりやり呼び寄せた下の子(水)とで乾杯しました。


逆転サヨナラ勝ちしたオリックスへ、そして無事に起ち上がった、下の子のパソコンへ。


お疲れ様でした。


明日からの長めの休み、ぼちぼちと過ごしたいと思います。