水曜日です。
気持ちよく晴れましたが、少し肌寒く、風が依然として少し強い日になりました。
午前中、無事に出荷が出来ました。

早くも、燕さんが巣を作る時期となりまして。
入ってくるのを防ぐためになかなかシャッターを開けられず、不便でしょうがないのですが、まあしょうがないですね。
11時過ぎ、ロータリークラブ例会日のため、帰宅して着替え、高島以今津の可以登楼別館さんへ向かいます。
本日のお食事。

ごちそうさまでした。
いただいてから、3階の例会場へ。

本日は4月の最初の例会ということもあり、たくさんのご出席がありました。

渕田護さんが名誉会員として復帰されました。

本日のスピーチは上野剛文さんでした。

上野さんは話がお上手なので、もう少し聞きたかったですが、5分で上手にまとめられました。
お疲れ様でした。
例会後、帰社せず。
高島晒での生地加工について立会確認をしました。


蛍光つきの生地を仕上げる白度についての立ち合いです。

こちら、蛍光を付ける機械。

結果として、試してみて良かったです。
色々修正して仕上げることに決定しました。
高島晒協業組合の「晒」の字には、生地を白くするという使命が込められています。
白度には好みも含めて色々あるのですが、求められるものに仕上げないといけません。
そんなことを考えつつ
帰社。
午後からの業務に復帰。
こちら側のアンカー柱にも塗装をして頂きました。

塗ってもらうと、前の色目がわからなくなるほど自然な感じです。
ありがたいことです。
夕方からは機織り。


何台かは停め、何台かは動かし。
これからはこういう調整が必要な時期となってきます。
19時半、帰宅。

本日の夕食。

いただきます。

最近、ものすごく食欲があります。
春なので、また食べて太るための準備なのか。
7月の誕生日で50歳になりますし、名実ともに本格的におっさんになってきたので、折り合いを見て、無茶な食べ方を控えていこうと思います。
しかしまあ、外食の機会が少なくなった昨今では、ヨメ様の料理を黙って食べていたら大丈夫、な気もしていますので、コロナ期の今のうちに、節制などをせず、出来る範囲で身体を整えておこうと思います。