2021年1月12日、週明けの寒い火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

週明けの火曜日は、雪が舞い。


道や屋根、車には薄く雪が積もっています。


幸い、これで済んだというしかない。雪かきもしないですんだし、有り難い限りです。



しかし、とてもとても寒いのは変わりなく。


そんな中、出社。


朝から事務所でいくつか用事をして、高島晒、高島織物組合へ出向き、用事を済ませて。


帰社。


そして11時からは   


機織り。


かかってきた電話などを受けつつ、機織り。




13時まで。


それから昼食。


今日は緑のたぬき・おにぎり。




いただきます。


美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。



食後は、さすが週明け。


糸を持っていただいたり、集金の方が来られたり、電話がいくつか鳴ったり、電気管理の業務に来ていただいたり。


何だか、来られる方や電話がかかることが多く、受け身ばかりで、なかなか出掛けられない。


合間に、少しだけ出掛けて。


伝票などを発行していたら、あっという間に夕方。


ああ、早くも!一日が終わってしまいました。


一旦帰宅。


夕食は焼きうどん。


いただきます。




しょうが載せ。



久々の焼きうどん。


上の子のリクエストのようです。




お相伴に預かりました。


ごちそうさまでした。


そして、慌てて会社に戻ります。


今日も、残業。


限られた台数だけ動かします。




今は一応繁忙期なので、織ってもよい物が多いですが、繁忙期を過ぎたらどうなるのかな、という感覚です。


経営面のことでは、先のことを考えたら怖くてしょうがないのですけど、考えないとどうしようもないし。


そういえば


今日辺りの電話などの鳴り方を見ていると、やっぱり世間はちょっと緊張感出てきたかな、と思いました。


行き来できないところが増えてくると、商売にも影響が出てきますね。


少しでも「高島ちぢみ」などの高島の織物が商談のテーブルに乗り、世の中に必要な商材として生き残るように。


そんなことを願って、残業を終えました。


明日は水曜日、今年初のロータリークラブの例会日です。


無事に参加できて、どなたにも感染者が出ませんように、まだ出来ていない方に無事に挨拶だけ出来ますように。


静かに参加しつつ、そーっと行って帰ってきたいと思います。


頑張ろう。