2020年12月30日、餅つき・雪降り・しゃも鍋。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

早くも晦日になりまして


一日、久しぶりに出社もせず過ごしました。


餅つきを朝からするということで、母屋に向かいます。


餅好きな下の子が、わたしが行くより先に、既に母屋にステイ。



一回目の餅つきは終わっていました。


まあ


餅つきとは言ってますが


我が家は杵も臼もないので、TIGERさんの名機、むす・つく・こねるを一台でこなす「力じまん」のお世話になります。


(前の機械は東芝さん「もちっ子」でした)


蒸された米たちが


徐々に丸まっていく様を家族で見守ります。
















そろそろ出来ましたので



餅をバケットにとります。





少しずつ取り分けて、つきたてのお餅をいただきました。






かつての我が家はだいたい、大根おろしと醤油で、おろし餅にして食べていたのですが、今は子どもたちが砂糖醤油(+味付海苔)でしか食べないので、そのようになりました。



つきたてのお餅は美味しかったです。


ごちそうさまでした。



お餅でお腹いっぱいになり、幸せな気持ちでお昼ごはんは不要。


コーヒーだけいただきます。


ごちそうさまでした。



午後からは


子どもたちは宿題の書道をやり終えて、わたしは昼寝したり、ネットフリックスみたり。



そろそろ正月だなあ。



それで


雪の様子みたり。


17時前、雪が本格化する予想がGoogle先生から来ました。


ホンマに降ってくるし・・・



ああ、寒そう。


17時。




20時。




21時。




22時。


明日は積もりそう。


雪を置いておくと


夜は軍鶏鍋をいただきました。







美味しかったです。



他にも


昆布締めいただきました。



サーモンいただきました。



かぶらのお漬物もいただきました。


軍鶏鍋はとても食べやすく、良いおだしも出ていました。


冬のお鍋の季節も、なかなか料理屋さんに行って食べるということもしにくい状況なので、家で食べられるのは有り難いですね。


下の子が食べ終わってから


うどんが入りました。




うどんも美味しかったです。



ごちそうさまでした。


明日は早くも大晦日・・


あまり、振り返りたくないような年でしたので、語るべきこともあまりないのですけど


なるべくスパッと2020年を思い遣ってみて、来たるべき年である2021年を待ちたいと思います。


いよいよ拙ブログも、早いもので書き出してから10年くらいになりそうなので(それ以上かも)、これからも?同じくらい(10年?それ以上?)?続けていくのが妥当なものか、ちょっと考えてもみたいとも思っています。


10年で子どもたちも大きくなったし、世の中も変わりましたし、書いていい部分や、書かないでおくほうが(きっと)良いことも出てきた気がします。


(来年はわたしも50才、年齢で考えてもそろそろ若くなく。自分のことを露わにしても、恥ずかしいだけの齢になってきたかもしれません。契機としては良い機会なのかもしれません。)


まあ言いましても・・


なんの考えもないので、淡々と、または滔々と続いてていたら


それはそれで、ご容赦ください。