2020年12月21日、会議・師走感強まる・機織り残業。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

月曜日です。


朝からよく冷えて・・・。


会社に出るぞ!と奮い立たせての出社となりました。


午前中は、月末作業、年末作業の中に先だって出展した展示会のレポートなどを事務局に求められていたのを忘れていて、それらに記入、返送。


そのあと


高島織物組合で、2月の合同展示会・大阪展についての打ち合わせについて、各社寄り集まっての会議。


10時半開始の会議設定が失敗したのか、あっという間に時間が過ぎ、12時を回ります。


次回からは


10時から会議スタートにしないと、全く駄目だ。


思ったより議題が多かったこと、そしてコロナ感染予防対策について時間が取られたこと。


うまくいかないものですね。



(結局、もう一件のご来客応対は出来ず、高島晒の皆さんにおまかせ・・・すみません)


会議に出ていただいた、滋賀県東北部工業技術センターの小谷さんとお昼ごはんを「かばた館」さんでいただく。


わたしはきつねうどん+しょい飯の組み合わせ。


とても美味しくいただきました。



ごちそうさまでした。


それから


高島晒へ出向き、加工反などについて問い合わせ。



午後からは


少し天気が良くなってきたのかな。


青空も見えました。


それからは帰社して、会社の年賀状を整理して、投函までを行うことができて、非常にスッキリ。


他にもやることは目白押し・・・。


困った、でもまあ出来ることからやらないと。



17時半すぎ、一旦帰宅。


夕食をいただきます。


赤飯+白米、味噌汁、鶏肉。



そして


冬至らしく、かぼちゃ。


焼いたかぼちゃがとても甘く、美味しかった。


鶏肉とネギを載せたご飯が、焼き鳥丼のようで幸せだった。


 

白菜の漬物まであり、もう幸せ。


ごちそうさまでした。




再度出社。


本日はさて、何時まで機織りをするのか、しないといけないのか?


そんなことを考える前に


工場のあちらこちらの床に、随分風綿(綿ぼこり)が付いて汚れていたので、拭き掃除をすることにしました。


織機から出た「捨て糸」と言われる糸くずを適当に切って丸め、両手に持って「ベスト・キッド」のトレーニングのように左、右、と雑巾がけするみたいに作業する。


・・・めちゃくちゃしんどい!!マスクつけてるせいもありますが。


体力落ちてるわけではないのに、こういう作業がトレーニングになるのだな、と実感。


夜の機織り残業では歩きまくるので、それもまた、身体には良さそうですが・・・


このところ残業しすぎているせいか、もうすでに、少し疲弊気味なのです。


まあしかし


請われて、織って、納められるうちが華です。


不必要なものを織るようになってきたら、もうそれは機屋ではなく悲しすぎる仕事ですからね。



さて、今日は何時に目処をつけて終わりましょう?


今週全体の仕事量をちょっと考えて、やってみようと思います。


明日も日中がそこそこ忙しそうなので、残業しすぎてはいけませんので、程々にしないと。


とりあえず、明日はゴミの日なので、その整理をいたします。


では!!