2020年9月21日、連休中の月曜日・ラーメン・寿司。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日、京都に来てから一夜明けた月曜日。
 
 
子どもたちの勢いに押され、もうわたしには、ヨメ実家には居場所はなさそうです(もともとないのですけどね・・・)。
 
 
朝食、昨日のお刺身をご飯といただき、足りないので高島市安曇川の「らくだ」さんの食パンをいただきます。
 
 
半カットがちょうどよい。
 

 
ごちそうさまでした。
 
 
・・・と思っていたら、上の子向けの食パンの厚みにショックを受ける。
 
 
こんな厚いし、はちみつみたいなんも掛かってるし・・・
 
 
何といううらやましさだ!!(号泣)
 
 
子どもにヨメを取られた?などの嫉妬は全くないけど、食に関しては、邪推をしてしまう。
 
 
わたしは意地汚い男です。
 
 
そんな男は、昼食に甥っ子君と、上の子を連れてヨメ実家そばに今年オープンされたラーメン店に並ぶことにしました。
 
 
「しょうりん」さん。
 
 
 
 
11時前、はやる心を抑えて開店前のお店へ。
 
 
徒歩10分ほど。
 
 
近いし
 
 
のどかだし
 
 
ここで美味しいラーメン食べられたら有り難いなあ・・。
 
 
子どもたちそっちのけでテンション上がるわたし。
 
 
 
 
11時、お店に入れて頂きます。
 
 
若い方々の声が響く、気持ちのいいご対応ぶり。
 
 
ラーメンメニューは大きく3つ、肉白湯そば/鶏中華そば/辛肉まぜそば。
 
 
店の雰囲気もかっこいい。
 
 
素敵やん。
 
 
全員で、「肉白湯そば」をあえて選ぶ。
 
 
甥っ子君・・・麺大盛り・トッピング三種盛
 
わたし・・・麺大盛り
 
上の子・・・普通盛り
 
 
そして待つ。
 
 
 
店を見学する。
 
 
「京都キラメキ系」の流れをくむ、ということらしいですけど、楽しみです。
 
 
きました!!
 
 
「(右上の)鶏ペーストを溶かしながら食べてください」とのことでした。
 
 
非常にシンプルな、それでいて色味も美しい、ねぎも多めでチャーシューも主張している逸品。
 
 
いただきます。
 
 
 
・・・その前に、甥っ子君のトッピング三種盛。
 
 
いいねえ、いいねえ。
 
 
嬉しそうな二人。
 
 
 
 
上の子の並盛。
 
 
並でも充分多い。
 
 
さて実食。
 
 
麺は思ったより細い。スープと絡みそうで、いい感じ。
 
 
 
チャーシューはあっさり。
 
 
これはナンボでもいけるやつ。
 
 
スープは見た目よりはかなりあっさり。
 
 
そのあっさりスープに、ペーストを溶かしながら頂きます。
 
 
麺とよく絡み、ああ旨い。ああ美味い、と言いながら完食。
 
 
わたし以上に、上の子や甥っ子君(時折「あ、うま」という・・・)も喜んで食べていた模様。
 
 
ごちそうさまでした!!
 
 
天下一品などの鶏系の白スープの好きな方には良いと思います。
 
 
次回は鶏中華だな。
 
 
また寄せて頂きます。
 
 
満足したところで
 
 
他の家族に合流するため、金閣寺そばの「くら寿司」さんまで車を飛ばす。
 
 
京都市内の道、めちゃくちゃ混んでいる・・・。
 
 
 
到着、実食。
 
 
食べ始めるわたし。
 
 
 
スマホを見る彼ら。
 
 
「食べるためには時間を空けたい」とのこと。
 
 
そうですか、そんなもんですか。
 
 
わたしは気にせず、いくらから始めます。
 
 
 
さんま、サーモン。
 
 
さすがにお腹はいっぱいですけどね。
 
 
 
かき氷で気分チェンジ。
 
 
 
 
で、食事再開。
 
 
 
 
再び青魚、さんま、あじ。
 
 
 
 
まぐろ。
 
 
結局、10皿くらいしか食べられませんでしたけど、満足満足。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
人気漫画・アニメ「鬼滅の刃」とのコラボ企画のせいか、お子様方の来場が多く、場内で「ああ・・・またはずれや~」などの声が連呼される。
 
 
スゴイ人気です。
 
 
感心して帰宅。
 
 
子どもたちが遊びまくるのを見て、しばらく休憩して、もう帰る時間。
 
 
コロナ禍の中、お彼岸ということもあっての帰省ですので、1泊~2泊がモラル的にも限界で、なおかつ子どもたちも用事が多く、帰らないといけません。
 
 
子どもたちの希望で帰省して、また子どもたちの用事で帰らないといけないのがツラいですね。
 
 
世の中、うまくいかないこともある。
 
 
混んでいる道を、昨日と逆方面に戻る方向で帰ります。
 
 
 
18時過ぎ、無事、到着。
 
 
夕食はカップヌードル。
 
 
 
 
謎のネーミング「タマちゃんヌードル」は2002年のイメージらしいです。
 
 
 
味は普通。タマちゃんも入っていなかった。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
というわけで今日も大忙し。
 
 
ちょっと疲れた、休みのさなかでした。