2020年6月19日、縫製品・事務仕事・金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日は、今週唯一・予定が入っていない日です。


午前中は、ゴミ出し・ダンボール出し・耳糸出しなどが順調に進み、整理できるとスッキリする(気がする)、単純なわたしは、そんなことがとても嬉しい。


事務仕事も傍らでヨメと一緒に、少し進めました。


お昼には機織り。




また、宅配便で面白いサンプルをいただきました。


タテ何色?か使いの、楊柳タイプの過去サンプル。


昔の方は、面白いものをたくさん開発され、流通させてこられました。


今のわたしたちが負けていてはいけないと感じます。


お昼の時間、機織りです。


社員の皆さんの頑張りで、とてもキレイに保たれている我が社の工場。




感謝です。




反物がたくさん織れてくる。




諸々、整理をしながら進んでいこう。


13時過ぎ、お昼ごはん。


今日もどん兵衛、おにぎり。






肉うどん。




おにぎりは、とうもろこしご飯。


美味しかったです!



ごちそうさまでした。


食後、コーヒー。


癒やしの時間。


こちらも、ごちそうさまでした。


午後からは、ついに、高島晒縫製部さんにお願いしていたマスク、ストールを納品していただきました。


夕方に受け取り。


明日から販売開始するために、色々と準備をします。


ありがとうございます。



「杉岡織布」からの初めてのマスクは、ボタニカルダイ、というオーガニックコットンの原綿から植物由来の染料で染めた、高島ちぢみのものです。


ほか、ストールも同じ生地を使ったので、マスクとストールのセットアップができると思います。


皆様に気に入っていただくとよいのですけど。


夕食は、カレーライス。


いただきます。



ガッツリと、美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。



それから気合を入れ直し、夕食後は、袋詰め。


ヨメに手伝ってもらい、何とか明日納品の分は出来ました。


頑張った。


産地全体のこと、織りの現場のことを考えるのも大事ですけど、縫製品のことも時々考えないといけない・・。


難しいですが、今という難しいときを乗り切るには、こうするしかないのかな。


頑張ろう。