金曜日、晴れました。
ただ、ツバメが2回目の巣作りのようで。
うちの会社の倉庫にすぐ入りたがる、それを阻止する。
その繰り返しの一日となりました。
朝方、ゴミ出しとダンボール整理のあと、出荷反を整理してから、織り現場から倉庫への生地の移動。。

なぜか・・・
会長のクルマ、わたしの母親のクルマなどが大挙して会社に停めてあり。
中古車センターの前に布生地があるような、そんな絵面になっていて面白い。
ともあれ
出荷。

本日、高島晒は急遽お休みになったわけですが、なんとか出荷だけさせてもらいました。
それから、もう一回往復。
「この括り方だと落とす」
「パレットの位置がここでは駄目だ」
何かと、会長はこういう関係への注意ごとにはとてもうるさい。
(なかなか、信頼されていないのがわかる。)
わたしも落とそうという気はないのですが、これだけ注意されるとイヤになる。
親と一緒に商売をして嫌な部分はこういうところ。
この年になってもこんなことを言われなアカンのか・・という自分への無念さ。
すべてを放擲したくなる諦観すら生じさせる。
こんなことすらも親に言われる自身は、自分ひとりでは何もできない気がするから、とても絶望感を感じる。
会長に足りないのは、人を赦す気持ちだろうな。
「自分で自信持って括ったなら、自信持っていってこい!」
とか
「お前に任す。落ちたら拾いに行ったる。」
とかの言葉のほうがどれだけ楽だろうか。
まあ、今に始まったことでもないし、諦めます。
高島晒へ2回目に行ったあと、しばらく平山部長と相談。

あっという間に出荷準備はできたものの。
倉庫に戻ると、ツバメが入り込んでいた。
なぜうちの倉庫にこんなに入りたがるのだろう。
追いながら、そんなことを思う。
さておき、話は変わりますが。
「prisma」というアプリを久しぶりに使ってみました。
あっという間に
冒頭の写真がハワイ風に。

インスタグラムから生地を売るシステムを構築したい。
いや
構築せねば。
また、検討しながらやっていきたいものです。
頑張ろう。
ちなみに、初note書きました。
またごらんください。
小説家になったみたいで、面白いです。
明日は休みます。