2020年5月18日、何やかんやでバタバタと月曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

月曜日は何やかんやで忙しい時間が過ぎました。


天気も悪く、間も悪く。


なんかそんな感じの一日。



午後3時前からは雨になりましたね。


今年はホンマに・・季節感がない。


まだ冬の感覚もするのに、時々夏みたいな日もあるし、今日みたいに梅雨みたいなときもある。


これもコロナのせいなのか。


そうなのか。


それはおいといて


朝から、機織りをしなくてはいけなかったのですが、そこまで時間がなく。


社員さんに調整などをお願いして、ようやく織れる様になりました。


わたし、たぶん設定ミス。


画面での処理が多いと、初歩的なミスに気が付かない。


なんか、自分にがっかりした次第。


それでも


織れた柄はええ感じ。


ダブルガーゼだし


グラデーションだし


高島ちぢみでもあるこの生地ですが


弱みは、幅。


多分、仕上がったら90cm以下になる予定。



まあでも


こんなにピッチの多い柄行きが無事に織れたのも、今のタイミングならではのこと。


時間がなかったここ数年は、あまりここまでじっくり試し織りが出来ていませんでした。


何かそんな気がします。


で、本日はなぜ機織りがあまりできなかったかというと、本日の午前中も電話で取材を受けていて。


直前の先週末に取材を受けた相手の方も、別途連絡などをしていただいており、似たような依頼が多すぎて、どちらに連絡したのか、してないのか?


取材後もわたしは混乱しきり。


ほか


2件ほど出荷をさせて頂いて、午前中が終わり。


お昼の間は機織りをする。


その後、お昼ごはんを13時過ぎに。



13時過ぎ、食べていたら連絡が入り、15時に高島晒へ行くことになる。


今日は機織りする日だと思っていたけど。


なかなか、うまくいかない。


14時前、柄を少し考えて、試し織りの色目を変えることに。


グレーの色目が難しいのです。



久しぶりの8色使いに、心が躍る。


でもなかなか調子は良くない。


今回は、配列が千本を越えました。


ひとつひとつ、手で端末を叩いて柄を入れるのですが、大変ですが、昔のことを思えば屁でもありません。


前に所有していたレピア型の織機だと、パンチカード自体のドビー機なら組織自体が長すぎて無理だった話だし、そして8色使いなど制御できるように思えなかったですし。(あくまで自社の比較なのでご容赦ください)


電子時代ならではの素晴らしさがあると感じます。


修正して、より自然な柄になった気がします。


安堵。


表グレー、裏ブルーのダブルガーゼ高島ちぢみ、なんとなく完成。


あとは



これにどうやって加工をするのか?


思い切って型押ししてしまうのか、いや待て普通に仕上げるのか?


まあ、楽しみな瞬間です。


15時からは、高島晒へ出向き、高島市への「布」の贈呈事業のことを進めました。


実は、高島晒では、高島織物組合との連名で、今の範囲でできる支援を考えておりました。


とはいえ、厳しい現状なので、高島晒で晒した布生地を、高島市内の小中学校へ贈呈する計画を立てていまして。


その贈呈する日取りが決まったので、高島晒の川島理事長と、平山営業部長と、市の方々との打ち合わせをさせていただきました。


その布では、消毒液などを吹き付けたあと、机などを拭き取る役目をもたせます。


他、いろんなことに使っていただいたら良いと思います。


(布を織り、生地加工業者がある、高島産地ならでは、可能にできる支援なのだと自負しています。)


他に、マスクなどの贈呈も合わせて、その時にさせていただけるように今進めておりますが、全体としてはどうなることかはまだまだ計画中なのでわかりません。


とにかく


今の段階で、布そのものができることを考えて(本来は違う役割を担うために織られた大事な布たちではありますが)、人様の役に立てられるようにということが大前提です。


特にそれが、市内の子どもたちという、市はもとより国の宝を守るためなら、本望であるとも言えます。


その時その時出来る事を、これからも必死で考えていき、実行していきたいと思います。


16時前後、帰社。


それから事務所で書類づくりなど。


どちらかいえば機織りを頑張ろうと思った今日は、皮肉にも事務所の仕事でものすごく忙しい日になりました。


雨はまだ降る。



18時半すぎ、帰宅。


お疲れ様でした。


帰宅、夕食。


上海の「真木乃」さんで頂いたポン酢醤油をかけて、焼きしゃぶ?みたいなものをいただきました。



美味しかったです。


上海に行ったのは、昨年の9月末。


まだ一年は経たないけど、それ以上に時間が経ったように思えてなりません。


ご飯の友 達も、わたしにとっては主役級。


美味しくいただきました。




ごちそうさまでした。



食後、色々と本日のマスコミさんでの取り上げられ方をチェックしました。


こちらは、マスク。


取り上げていただいてありがとうございます。



こちらは、高島ちぢみとしての発信からの業界紙からの発信。


繊維ニュースさん、原さん、ありがとうございます。


諸々、不透明なところも多い繊維業界ですが、やれることをやって、知ってもらえるところを知ってもらうということを、コツコツ推し進めていきたいと思っています。


しばらくは


耐えるだけ、でも有り難いと思っています。こうやってメディアに取り上げられることもなくはないですし。


とにかく!


頑張ります。