本日も取材を受けた日でした。
オールユアーズさんのマスクはすでに予約を受け付けていないのですが、東京✕地方 という図式のコラボレーションがよほど響きがいいのか(否・・単にマスクが必要だからか)、取材にはたくさんお見えになっていただきます。
これからは、高島晒が行えるマスク関連のことや、「高島ちぢみ」が挑む、これからの「コロナ後」の世界のテキスタイル・ファブリックを構築しないといけないわけです。
サステナブルやエシカルに加え、これからは「抗菌制菌」、または災害への対応をも、やはりイメージしておかないといけません。
なぜなら
「持続可能な社会(世界)」には、空気や水を地球のものを人間が使わせていただき、維持していく概念はあると思うのですが、まさか「命そのもの」を維持していくための仕組みというのはイメージされていなかっと思うんですね。
これからは、その世界をえがいて、つたえて、布を織っている人間として、しっかりと経済に結び付けないといけないのです。
相当タフな戦いになると思います。
わたしは、結構 真剣に乗り越えたいと思っています。
というわけで(前置き長い)
読売テレビの「関西情報ネットten.」さんからの取材となりました。

実は、本日金曜日は出掛けないといけない日でして。
その予定が頭にある中で昨日、「10時に来られるから高島晒に来てください」と高島晒の平山営業部長から言われておりました。
ウチの会社のゴミ出し、ダンボール出し、月末業務を経て・・。
高島晒へ10時前にやってきて、応対されていた平山部長に代わって、少しばかり取材を受けたあと、ピンマイクが付きました。
あ、話すんですね・・。
昨晩の残業でまだまだ少し眠い中、頭がもう、それ以上は、うんともすんとも動かない。
なんだかもう、困ったなあという感覚も浮かばない。
キャメラの方、今回はその方がたくさん仕切って、若手のディレクターの方が聞き手、語り手としてわたしに問いかけてくださいます。
(このDの人が、全く何度説明しても「高島ちぢみ」の仕組みをびくともしないほど覚えてくれないので困ったのは内緒の秘密・・)
とりあえず、しないと終わらないので
高島ちぢみのこと。
高島ちぢみマスクのこと。
オールユアーズさんのこと。
地域に役立てたいという思い。
これからの高島ちぢみの活かし方などについて。
きちんと話したつもりですけど、切り取られて変な感じになったら嫌だな。
皆さんから暗に要請がある「各方面に迷惑がかからないように」はしたいけど、難しくて・・。
早く、県や市がきちんとしたサポートをしてほしいなと思います。商売に結びついてるから放っておく、じゃなく。
仕組みを作って、管理するなどの役割を、わたしは待っているんだなあ。
(つなぎ役とかで政治家の人は要らない、応対しませんから来ないでください)
取材は思ったよりかかり、焦る。
大津市に行く用事があったんです。
12時台の湖西線の南行きに飛び乗る。
良かった、乗れた。
取るものも とりあえず来た。
本当に美味しかった。
急いで戻ります。
マスクもして、合間には手も洗ったけど。
大津京駅そばのスギ薬局さんには、アルコール系の消毒するものもなかったし、ウェットティッシュもなかった。
厳しいですね。
毎日、電車を使って大都市へ出勤される方の苦労が忍ばれます。
最寄り駅、到着。

肉親と久しぶりに会ったかのような、この感激!
(でも聞けば、時々会議などで来られている役員さんもおられるとのこと、それは失礼しました・・)
毎週行っていたあの例会の大事さ。
それは、普通であるということの素敵さ、素晴らしさ、美しさを再認識する機会でありました。
願わくば、そろそろ収束しますように。
でも、残念ながらまだ、無理だろうな。
帰り際、また二重ガーゼについての引き合いを電話でいただく。
ガーゼばっかりだな・・増台しようかな、あと2台ほど。身体が持たない。おそらく4月までの引き合いだということですが、多分それ以上長引くはず。
決めた、あと2台。
(マスクに対応している会社として、何処かから補助金でも出ないものだろうか。)
事務所に戻り、17時過ぎまで電話応対やファクス送付などの作業をしたあと。
帰宅、夕食。
ありがとうございます。
有り難いのですが。
取り上げていただき、恐縮なのですが。
「高島ちぢみ組合」・・そんな組合ありませんよ。
高島晒協業組合 です。
あと
マスクキットを送ったはいいのですが、贈っていませんよ。丹精込めて織ったものを、丹精込めて生地加工して、丹精込めて縫った作品とも呼べるものです。
急に「一部送ってください」とお願いされた側とすれば、運賃も加えて、お代くらいはきちんと払ってほしいものです。
「NHKは受信料で成り立っているから。」
だからどうなのか。
また
どちらの局も、新聞社さんも、色々取り上げていただいて、嬉しい限りなのですが、不遜な言い方で恐縮ですが、取材に比して、記事の粗さなどが少しばかり目立つ気がします。
報道ひとつで、その在り方でわたしたちの未来が決まったりしますから、出来るだけ丹念に下調べをしてからお越しいただき、わたし達が納得する形に近いご紹介をお願いしたいものです。
(・・すみません、心の声が出てしまいました。)
まあ、テレビ出させてもらって、新聞に取り上げてもらって、ゼータク言うな、と言われればそれまでなのですが。
そして
他人様のことを言う前に、大事な情報を、きちんと伝えられる、わたしになろう。
そう、愚痴を言う前に、レベルアップを決意した次第です。
そんなテレビ観覧を終えて。
子どもたちとお風呂に入り。
わたしは今日も、残業へ。
頑張らないと。
何時までしようかな。
今日は経糸が重め。湿気のせいかな。よく切れる。
緯糸も重い。よくとまる。
残業し甲斐のある、夜になりそうです。
今週も皆さん、お疲れ様でした。
拙いブログをご覧いただきありがとうございました。
おやすみなさい!