2020年3月22日、日曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日です。
 
 
休日出勤をさせていただきました。
 
 
急ぎの規格を早く織るためですが、本当に一部の仕事が急ぎなだけで、他は何とも・・・。
 
 
厳しい現状です。
 
 
それでも、仕事があることには感謝です。
 
 
そんな日曜日。
 

 
朝はお茶漬けでスタートです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
朝、起きた後にお茶漬けを食べ、うとうとし始めてしまったから、本格的に寝てしまう前に、10時過ぎから出勤しました。
 
 
何とかかんとか・・・。
 
 
急ぎの規格3台目が織り付きます。
 
 
出勤していただいた社員さんに感謝。
 
 
傍らでは、会長が反物を整理。
 
 
明日からの一週間のためのパレットをそろえます。
 
 
その作業の間、わたしは反物置き場付近を掃き掃除できたのでスッキリしました。
 
 
 
織り付いて、柄も確認。
 
 
うまくいってよかった。
 
 
規格替えはやっぱり大変だけど、機屋の機屋たる喜びは、やっぱり、ヘルドやドロッパなどの並べ方を変化させることで織り方が変わるのを実感できた時だと思います。
 
 
苦労しても、自分が思った通りに狙い通り、織られているのを見ると何となく報われる気がします。
 
 
不思議な感覚ですが、儲かるかどうか?の話と違う部分があるのは事実です。
 
 
13時半、帰宅。
 
 
子どもたちはコロナ休みを相変わらずだらだらと過ごしている。
 
 
でもこの子たちのせいじゃないし、あまり怒れない。
 
 
ウチの子たちだけでなく、今回の事は子どもたちのトラウマにもなるのかもしれないと思います。
 
 
彼らの心のケアまで、たどり着ける日は来るのでしょうか。
 
 
 
お昼ご飯、味噌煮込み(風)うどん。
 
いただきます。
 
 
七味を効かせて、美味しく頂戴しました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
 
食後、下の子を誘い、一昨日に引き続き、別のクルマを洗車に向かいます。
 
 
下の子と二人で、車に乗りながらの洗車にキャッキャ言いながら様子を見る。
 
 
キレイになったなあ。
 
 
何でもそろう「JAPAN」に立ち寄り、コーラなどを買って帰宅。
 
 
帰宅して、コーラを痛飲。
 
 
オリンピックマークが寂しく漂う。
 
 
どうなるのかな、オリンピック。
 
 
そんなことを想いつつ、家族とテレビを見て過ごす午後。
 
 
17時過ぎ、早めの夕食。
 
 
和食です。
 
 
いただきます。
 
 
鮭。
 
 
 
豚肉と大根。
 
 
 
 
そして、お味噌汁とお漬物。
 
 
用意してくれるヨメに感謝しつつ、ごちそうさまです。
 
 
というわけで日曜日も終わり。
 
 
明日から、また新しいウィークデイが始まります。
 
 
頑張らないといけません。
 
 
年度末間近・・・身も心もとにかくコロナに負けないようにしたいです。