本日は、雨の火曜日。
出社して、ゴミ出しをして。
LINE電話がなり、「高島ちぢみ」マスクの問い合わせをロータリークラブの藤田くんからいただいて、新聞の掲載を知りました。
やっぱり反響あるんやなあ、などと思いつつ。
しかしながら、オールユアーズさんの受付も、ストックもないので、丁重に断ります。
増産するか。
地域の人のために、やっぱり作るか。
そんなことをまた思いつつ、事務所で生地の加工指図、出荷の段取りまでをする。
合間に、京都新聞さんの記事から、地方紙全国版
、みたいなものにネット掲載されたことを知る。
これは大変だ。
杉岡織布 杉岡定弘@sugiokatex
先週来の取材により、記事にしていただきました。京都新聞様ありがとうございます。#高島ちぢみ #オールユアーズ #マスク #高島市 #takashimachijimi-----「高島ちぢみ」で布製マスク 植物由来の作用持続 メーカーと共同開発し完売、増産へ https://t.co/13CoKud66G
2020年03月10日 08:45
また反響が増えそうな気がして。
会議スタートの10時直前に、高島晒に滑り込み。
三役メンバーで話し合ったあと。
銀行さんなどをお迎えして、会議は無事に終了。
しばらく事務所で滞在。

雨がよく降る中、わたしの範囲と、高島晒での範囲での応対のため、いくつか電話が鳴りました。
・テレビ、新聞媒体からの取材など(広告依頼含む)
・一般の方からの「在庫ないですか?」の問い合わせ
・同業他社さまや関係会社からの「新聞拝見しました」の激励
などなど・・
かなりの数、お問い合わせをいただきました。
昨日夕方、最寄りの高島市役所に「マスクについて困っていたら・・」という思いで向かったものの、割ににべもない反応をされて、結構ショックというか、温度差を感じたというか。
(「商売」にしているような印象に取られたのがとても残念・・まあええけど)
それで
わたしのできる範囲で、オールユアーズさんの関係のない、ただひたすらダサくてもしょうがない「地元の方向けのマスク」は作らないでおこうかな、と思っていたのです(お金かかるし、手間かかるし、縫製やさん足元見てくるし、儲からないし、今の段階での生地商売厳しいし)。
でも、これだけ世間で困っている人がいるなら、やっぱり布や紐が役に立つことがあるって思ったんですよね。
オールユアーズさんのマスクは、マスクの機能があるし、第一シャレオツだし、「エチケットマスク」分野では最適の素晴らしいものだと思うのは間違いないんです。
それはそれとして
ネットで情報を得ることも含め、ネットショップで買うことに実際、長けてない人がいる。
少し話題になった布のマスクを買うことを考えているのに、買えなくて困っている人が確実にいる。
そして
それら双方の条件を併せ持つ、地元の人がいる。
やっぱり
売り切れになっているものをこれ以上、新聞やテレビでアピールすることは、地元民として無理!
しかしながら
縫製やさんの限界も鑑み、またほかからの依頼もあり、今後マスク縫製場の相場が高騰化することから考えると、わたしがマスク全体完成までをハンドリングするのはしんどい。
また、急に要る方にとっては、時間がかかりすぎる。(4月半ばくらいにしか出来上がらない可能性大)
そこで
「マスクキット」を考えてみました。
高島晒の野村さんによると、既にいろんなところで売られているそうです。
「安易に考えたら、売れませんよ!!」
と比較的あっさり言われました。
わたしは、二重ガーゼ(これは高島ちぢみとは呼べませんが、弊社杉岡織布製のもので)を晒して、Ag加工したものと、「高島ちぢみ」のすててこになる生地を二重にして、マスク向けに使ってもらおうかな、と考えています。
それに、マスク紐関連ではこちらの「川プロ」さんのものをゲット。
(持つべきものは、いとへんのお友達。川端社長、ありがとうございます。)
これらを付けて。
型紙は2パターンほど入れて(重ねていいますがオールユアーズさんのものとはちがう他のものを)、リブランディングしたばかりの「高島ちぢみ」アピールの紙媒体を添えたいと思います。
杉岡織布 杉岡定弘@sugiokatex
#リブランディング #高島ちぢみ #takashimachijimi #takashima #chijimi #fabrics #textiles #cotton #weaving #たかしま #高島市 #高島帆布 #滋賀県高島市 #機織り #織機 #綿織物 #強撚糸 #ちぢみ #綿クレープ #綿楊柳 #杉岡織布 #まる杉 https://t.co/NQ1fsWatVZ https://t.co/StkmMlC9Zn
2019年11月11日 15:43
こんな感じでやってます。
それらを決意して、野村さんの買ってきたひじきおにぎりをひとついただき、ごちそうさまでした。
それから一旦帰社。
父親母親の自宅から、京都新聞の掲載紙面が運ばれていましたので、それをスキャナして、ツイッターなどに載せる。
京都新聞さんの紙面から、ウェブ版に採用され。
ヨメからの報告によれば、なおかつ滋賀版に留まることなく、京都のお友達からも連絡が入ったそうです。
ストックなくて、キャパなくて、多大なご迷惑をおかけしたことは別として、反響が大きいことは、本当に良かったです。
いやホンマに。
赤いきつねを食べながら、少しだけ忙しくなってきた出荷の段取りをする。

ごちそうさまでした。
食後、「高島ちぢみ」を支える高島晒だけでなく、わたしの会社のことも頑張らないといけないな、と思いつつ過ごしていたら、メール問い合わせを受けて同業他社さんの奥さんとチャット的な何かをやり取りしていたら、その瞬間に同業他社さんのダンナから電話依頼を受けました。
事務所にいたわたしもヨメも驚きまして、不思議なことがあるなと思いました。
それから、また別のものを出荷段取り。

段取りして。
朝からの会議の結果、行く必要が生じましたので、また別件で高島市役所へ。

雨の中、今日は頼りにしている社員さんがお一人お休みなので、現場もすごく大事なのですが・・。
わたしにできることで、他の社員ができることは今はとりあえずおいておこう。
今、わたしにしかできないことをする。
それがここしばらくのテーマ。
結果・・
市役所のあと、立ち寄った高島晒でまたしても、取材を受ける、受け続ける午後。

某新聞さんからの広告依頼は断り。
某経済新聞様からの取材(もうすでに、オールユアーズさんからの後でしたね)を受け。
マスクキットの精度を上げるため、高島晒の野村さんに、少しかかり始めたわたしのエンジンを止めてもらい。
高島晒社員と、仕事終わり恒例(「高齢」になっていたので字を訂正、すみません)のインスタグラムの高集会を経て、帰宅。
そして
夕方、早速記事になっていることに衝撃を受ける。
本当に速い。
日本経済新聞 電子版@nikkei
滋賀特産「高島ちぢみ」使った抗菌マスク、増産へhttps://t.co/8TOjBoH4xW
2020年03月10日 19:00
電子版。
会員しか読めないはずなのに、リツイートなりシェアなりされるのがすごい。
日経関西@nikkeikansai
滋賀県特産の高島ちぢみを使った抗菌マスクです。特殊な繊維加工によって、50回洗っても抗菌・消臭機能が持続します。アパレルメーカーのオールユアーズが開発しました。マスク不足が深刻化する中、増産に動きます。 https://t.co/6xwtH1Pq0b
2020年03月10日 17:55
日経関西版。
これで、また反応があるのかな。
ありがとうございます。
また、細かいことは明日考えよう。
夕食、いただきます。

ごちそうさまでした。
何でしょうか。
「マスクチーム」に編入させてくださるのでしょうか。ご依頼、お待ちしております。
「高島ちぢみ」(http://takashimachijimi.com/)、たくさん布生地あります!ガーゼ生地だけがマスクではありません。
ガーゼほか、ご用意しておりますので何卒どうぞよろしくお願いします。
もとい
毎日放送さんでの、明日のテレビ放送は今のところ予定されておりませんので、あしからずお待ちください。