あけました。
おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

朝日が微妙に見られなかった、今年の初日の出。
でも晴れた。荒れなかった。
それをどう捉えるのか・・ってこんなことで今年が占えるわけでもないので、気にしてはいけない。
7時半、母屋で年賀のお雑煮とおせちをいただきます。

弟と弟の奥さんが、京都からお節を贈ってくれた模様。
有り難く、ご馳走になります。
ありがとうございます。
家族が並ぶ。

田舎の家の部屋でないと、なかなかこんな数は並ばない。

黒豆と、栗。

(このあと、栗はあっという間になくなる)
お雑煮、おせちを。

いただきます。

我が家は白味噌なんですね。

このあと、お雑煮をおかわりしました。
ごちそうさまでした。
食後、年賀状を届けていただく。有り難い。
お返しを書き、投函しに郵便局へ。
帰りに、TiME FOR TEA さんへ。

お正月から、開けていただいて有り難いし、素晴らしい。
くりきんとんモンブラン・・。

すごい。
明日は休まれる?そうですが、その後は営業されるとか。(その後、おやすみ?)
クリスマスの激務のあと、お正月も開店されるのは、ご苦労もあることでしょう。
サービス業の方の陰の努力は、わたしのような製造業従事者も見習わないといけないと思います。
帰宅。

昼食はおそば。
箱館山のふもとの「鴫野」さんのものみたいです。

ごちそうさまでした。
このあと、赤飯を2杯食べました。
お餅と赤飯を、今回の正月はよく食べています。
太るな・・。
午後からも年賀状が届き、その後、会社へ。

雲が厚い。
午後の配達により
オールユアーズさんから、郵便物を届けていただいた。

「公認共犯者」名刺、ありがとうございます。
「例の名刺」・・。
ファンを増やし、輪を拡げる仕組み、というかそんなシステムじゃなくて。
自分たちが楽しみながら、他人様にも楽しんでいただく、というやり方に共感者がおられるのだと思います。
オールユアーズさんのおっしゃる「共犯者」は、要するに「共感者」なのだと思います。
ただ
感じるだけではダメ。一緒に動いてほしいから、怪しげな言葉があたっているだけで。
オールさんの共犯者の「はん」は、実は販であり、搬であり、頒であり、繁であり、絆なのだと思う。
照れ隠しの「犯」という字に、奥ゆかしさを感じた今日この頃。
高島ちぢみも含めて、頑張っていきたいと思います。よろしくお願い致します。
午後からも、郵便局に出向き。
16時半に、最寄り駅へ。

北の方の大学に行った姪っ子が、関西空港からJRで帰ってきました。

無事について、良かった。
帰ってきて
姪が所望したのは「もち」。

飛行機と電車移動のあと、もち。
なかなか、スゴイな。
その後
姉宅が贈ってくれた「かに」。

なかなかの素晴らしいかに。
子どもたちがこんなにかにを食べるとは。

わたしはおせちと、ご飯をいただきます。
赤飯も、美味しいものですが、なかなか食べすぎると飽きるものです。白飯は飽きないから、すごいな。
食後、ケーキをみんなでいただきます。

いちごのタルト、もものタルト、オレンジのタルト、ぶどうのタルト。

下の子は、杏仁豆腐。
食べられるスイーツがあって、良かったね。

コーヒー牛乳と。
わたしは、ぶどうのタルト。

いただきます。

良く出来ている。
ごちそうさまでした。
今年も結局、食べることから始まった気がします。
2020年、よろしくお願いいたします。