正月休みに入りまして。
セントレア空港へやってきました。

空港へ来るものの、飛行機には乗らない・・という旅を2年に一度ほど我が家は開催しますが、その一環です。
今回は、少し開催が危ぶまれたのですが、下の子の強い熱意により、無事に開催されました。
8時半、出発。
琵琶湖北周りによるルートが採択され、わたしたちは北上して高速に乗り、北陸道から名神、名神から名古屋道・知多半島道路を経由することにしました。

ホンマは、出る前に気付いた自宅の水漏れっぽいことが気になるものの。
ま、年が明けたら直してもらおう。
9時半頃、渋滞などはあまりなく、養老サービスエリアに到着。

とにかく青空。
天気が良くて、何より。
赤福、朝一番からよく売れている。

往路ではまだ、買わない、買えない。
我が家はとりあえず
安永餅
を選択。

養老サービスエリアでは、安永餅はバラ売りされており。
一本ずつ食べて、栄養補給。

うまい。
そして、伊吹牛乳のコーヒー牛乳を飲む。

これも、楽しみのひとつ。
いただきます。

まろやかだ。
ごちそうさまでした。
クルマは非常に順調に南下し、11時ジャストにセントレア空港付近のホテル、東横インに到着。
今回のお宿の東横インは、宿に泊まったら10泊分まで駐車料金タダ、ということをされていて(ウェブ予約のみの特典)。
そのせいか、とても駐車場が混んでいる。
この仕組みだと、利用者は有り難いものの、反面、来てみても駐車場が空いていない、ということもある。
セントレア空港そのものの駐車場も混んでいるので、良いサービスだとは思いますが。
様子を見守りたいと思います。(何様の目線?)
チェックインはできないものの、宿泊受付はしてもらえたので、荷物を預けてから、セントレア空港へ。
第1ターミナルへ。

セントレアは空港内に食べ物やさんがとても多くて、重宝します。
今回は
「まるや本店」
さんへ。
ごちそうさまでした。満足。
お茶を頂いて、ごちそうさまでした。

和菓子が食べたくなるような、美味しい緑茶。
子どもたちには、氷を入れておいてもらい、熱くなりすぎないようにしてもらえる配慮もあり、良いお店だなと感じました。
