2019年12月25日、例会・工場。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

朝はかなり冷え込みましたが。
(それでも例年よりは随分マシ)


日中は、ずいぶん温度が上がりました。


気持ちいいくらい晴れました。


クリスマスの、空ではないような。



眩しい。






 
そんな本日。


朝から事務所に入り、年末ならではの事務仕事をしてから。


工場で機織り。










11時になり、着替えに家に戻り、ロータリークラブ例会のため、近江今津駅前の可以登楼別館さんへ向かいます。



到着。


近江今津駅前も、良い天気。


本日の可以登楼さんには、クリスマスツリーが飾ってありました。


メリークリスマス。



12時半、例会スタート。




本日のわたしのテーブル。




本日の献立。



可以登楼さん、本日もごちそうさまでした。



角野会長、今年最後の「会長の時間」。


半年間、ご苦労さまでした。


6月末の人気終了まであと半年。


大変だと思いますが、頑張ってください。


今回の週報、他。




本日の例会では、国際ロータリー(RI)から高島ロータリークラブメンバーの「ポール・ハリス・フェロー」への表彰が行われました。


ポール・ハリスという方は、1905年に国際ロータリーを創設した方だそうで、「フェロー」とはいろんな意味を持つ英語で、「仲間、男、ヤツ、同志」とかの意味があるのですが、多分この場合「特別会員」というような意味かな、と思います。



今西さんが表彰対象に。


本人がびっくりしている。


続いて


杉橋洋輔くんが。


こちらもなかなかの、戸惑ぎみの表彰。



バッジをを借りました。




表彰状も借りました。


ロータリー財団の管理委員長は台湾のホァン(黄)さんということで、サインも入っています。


表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。


青谷次年度幹事からの幹事報告。




新鮮だ。


次年度まであと半年。


もう、そんな時期になりましたね。


本日のスピーチ・卓話は。


馬場幹事から、半年間の振り返り。


馬場幹事ならではの語り口で、半年間を振り返っていただきました。


後半は、角野会長からの振り返り。


角野さんならではの人柄が偲ばれる言葉の数々。


真面目なお人柄を改めて感じさせていただきました。


ありがとうございました。


諸事情がありまして、今日からしばらく会社に会長=親父さんが不在でして。


帰り道、用事の消化のため、高島晒へ。


年末迫ってきた生地加工場らしく、忙しそうにされていて。


納期の迫った反物たちが、どうなりますやら?


うーむ、困った。


その後、高島織物組合にも立ち寄り。


用事を消化。


一旦帰宅、着替えて、タイヤ交換へ。


一番混んでいる時間にあたってしまった!!


しまったなあ、と思いつつ、仕事のメールを返したりしながら、時間をやり過ごす。


16時前に帰社して、事務所で作業したあと、工場へ。














まあ、ホンマに今日はええ天気。



機織り。


19時まで。


現場の中で、大掃除でやりきれていない場所などを拭き掃除しながら、機織り。



シャッター付近もずいぶん汚れていた。


夕方、温度が下がってきたあとに露が出て来て、拭きやすくなって仕事がはかどりました。


最近、掃除のポイントは「窓枠、ドア枠」なんじゃないかな、と仮説を立てていて。


そんな感覚で壁面を眺める。


同じように、木枠の部分とかを拭いていたら(ホコリまみれの工場ではあるのですが・・)何とか美しく見えるのではなかろうか?と思っています。


少なくとも


数年前の弊社の工場の様子と自己比較しても、今現在の方が見学に来られた方々などに、見て頂きやすくなったのでは?という実感があります。


ワインダー部分。

 
緯糸を巻く大事な工程。


タタミの機械。


頑健な造りは、何年経っても代えの利かない存在。


新・ワインダー部分。


制御になかなか苦労してますが、少しずつ落ち着いてきたのかな?



検反部分。


織物を売る会社である以上、織り上がりを管理していないと、機屋とは言えないから、とても重要な箇所です。


巻いた糸や




違う角度から見る現場が


今日作業しながら見ていて、改めて楽しかったかな。



19時過ぎ、工場を停めて帰宅。


お疲れさまでした。


夕食。


ミートソース丼?みたいな主食。




男飯だな。



そして


白菜の漬物。


ダメもとで漬物を「おかわり」したら、ヨメにニヤリと笑われて。


「そう来るかと思って・・多めにつけといたのだよ!!」


みたいなノリで弄ばれる。


読まれてる。


来年で結婚して20年か・・。


早い。色んな部分を読まれても致し方あるまい。


ごちそうさまでした。


夕食後、母屋へ行き、帰宅していた父母と諸々の確認作業。


どうやら


明日(会議など)、明後日(仕事納めなど)もバタバタとしそうです。


頑張って乗り切って、年末をつつがなく送り、新年を迎えないといけない。


頑張ろう、と思います。