朝はかなり冷え込みましたが。
(それでも例年よりは随分マシ)
日中は、ずいぶん温度が上がりました。
気持ちいいくらい晴れました。

クリスマスの、空ではないような。
眩しい。


そんな本日。
朝から事務所に入り、年末ならではの事務仕事をしてから。
工場で機織り。



11時になり、着替えに家に戻り、ロータリークラブ例会のため、近江今津駅前の可以登楼別館さんへ向かいます。
到着。

近江今津駅前も、良い天気。
本日の可以登楼さんには、クリスマスツリーが飾ってありました。

メリークリスマス。
12時半、例会スタート。

本日のわたしのテーブル。

本日の献立。

可以登楼さん、本日もごちそうさまでした。
角野会長、今年最後の「会長の時間」。

半年間、ご苦労さまでした。
6月末の人気終了まであと半年。
大変だと思いますが、頑張ってください。
今回の週報、他。

本日の例会では、国際ロータリー(RI)から高島ロータリークラブメンバーの「ポール・ハリス・フェロー」への表彰が行われました。
ポール・ハリスという方は、1905年に国際ロータリーを創設した方だそうで、「フェロー」とはいろんな意味を持つ英語で、「仲間、男、ヤツ、同志」とかの意味があるのですが、多分この場合「特別会員」というような意味かな、と思います。
今西さんが表彰対象に。

こちらもなかなかの、戸惑ぎみの表彰。
バッジをを借りました。

ロータリー財団の管理委員長は台湾のホァン(黄)さんということで、サインも入っています。
表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
夕方、温度が下がってきたあとに露が出て来て、拭きやすくなって仕事がはかどりました。
最近、掃除のポイントは「窓枠、ドア枠」なんじゃないかな、と仮説を立てていて。
そんな感覚で壁面を眺める。

ダメもとで漬物を「おかわり」したら、ヨメにニヤリと笑われて。
「そう来るかと思って・・多めにつけといたのだよ!!」
みたいなノリで弄ばれる。
読まれてる。
来年で結婚して20年か・・。
早い。色んな部分を読まれても致し方あるまい。
ごちそうさまでした。
夕食後、母屋へ行き、帰宅していた父母と諸々の確認作業。
どうやら
明日(会議など)、明後日(仕事納めなど)もバタバタとしそうです。
頑張って乗り切って、年末をつつがなく送り、新年を迎えないといけない。
頑張ろう、と思います。