2019年12月24日、年の瀬迫る中で年末調整などのクリスマスイブ。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日です。


クリスマスイブの夜、アレルギーがある子どもでも食べられるグルテンフリーのケーキ(今年は姉からもらってしまいました)を前にして、思わず顔がニヤける下の子をお届けします。


良かったね。普段はこんな顔あまりしないから。


そんな日。


曇りの予報の中、それ以上に天気が良い?という実感の朝となりました。


しかし・・


今年は雪が降らない。


こういう時に限って、ややこしい時季・正月あたりに降るんだろうなあ。


そんなことを思いつつ、火曜日なのでゴミを集めて、出します。


角度を変えれば、青空も見える。





機織り。


このあと


用事が発生、高島晒へ。


経費に関しては色々と圧縮できる部分を探している、そして売り上げに関しては拡大できる範囲を探っている・・という最中です。


営業担当の常務理事に就任させていただいたので、やることがあってもなくても、とりあえず行くことにしています。


今日は仕事発生。


書面を探して、追記して、ファクスを送らせてもらって、終了。


帰りには織物組合へ。


こちらでも常務理事のわたし。用事があるかどうかを確認して、しばらく滞在。


ゴミ袋を購入して、年末調整のことを思い出して、自社のことをするために、帰社。


自分の会社のこともしないと!


そんな折


たまたま居たタイミングで、年末の挨拶にお越しいただく。どんぴしゃで良かった。


計算して、各人の明細を発行して、書類を揃えて、税理士の先生のところへ。


なんとか


これらを午前中にできた。


日が昇るに連れ、天気が良くなった。


隣町 市内安曇川の交差点の信号待ち。


帰り道、昼休憩の間にクリスマスの買い出しに出向くヨメ車(下の子含む)とすれ違うも、気付かれず。


あまりテンパらないで、余裕持って、支度してほしいです。


帰社。


年賀状含む、年末の仕事スタート。


13時過ぎ、緑のたぬきで昼食。


いただきます。


久しぶりに食べたけど美味しかった。


今年の年越しはこの人を選ぼうかな。


ごちそうさまでした。


コーヒーを珍しく、食後に飲んでみる。


こちらもごちそうさまでした。


午後からは、問い合わせとか引き合いとか単価確認とか、そういう有り難い話が多くて、なかなか忙しかった。


夕方、郵便局へ行き、それから再度高島晒へ。


こちらでも用事が何とか終了。


帰社。伝票発行。


幸い、早めに残業が終わって、帰る。


クリスマスイブのご飯は、鶏を焼いてくれているみたい。


見守る下の子。



今年のイブは、鶏と・・。
 



お寿司。





準備するのも大変だっただろうと思います。


ありがとう。


喜ぶ下の子。


ヨメが出掛けたので、男3人でのパーティスタート。


とりあえず食べる。食べる食べる。



食べ終わり、ケーキに着手。


テンションが上がる子どもたち。



開封。


横浜に住む姉が買って送ってくれた、グルテンフリーのイチゴのケーキ。


冷凍保存。


厳重に包まれて、やってきた。


ここでヨメ帰宅。


カット開始。


4等分?










子どもたち、4分の1。


わたしとヨメの分は、それを半分この8分の1。



そこに買ってきたいちごを「追いいちご」して、トッピング。


豪華だ。


長年、ウチの自家製「豆腐クリームプリン米粉スポンジ」を食べてきた我が家のクリスマスイブでしたが、下の子念願の市販ケーキを食べられることとなりました。



ニコニコする、下の子。


嬉しいんだな。


上の子も、喜んで食べる。





飾るのもうまいし。


よくできました。




わたしも追いいちごする。


いただきます。


聞けば、乳を使わず豆乳使用らしいです。


スポンジは米粉。


グルテンフリーのものだと言われなかったら、牛乳や小麦を使っている普通のケーキみたいでした。


スゴい!


美味しくいただきました。ごちそうさまでした。


家族で同じ(市販)ケーキを食べる、という念願がかなった本日、良いクリスマスイブとなりました。


ありがとうございました。


さて・・


明日から年末モード本腰。頑張ります。