2019年12月20日、会議・会社の大掃除・忘年会。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日になりました。
 
 
本日の金曜日は、今年ラストから数えて二番目の金曜日です。
 
 
本日、会社の(織布)工場の大掃除を敢行いたしました。
 
(清掃後)
 
 
だいたい、わが社は年に二回、夏と冬に工場の大掃除をします。
 
 
エアージェット織機といわれる「空気で緯糸を飛ばす織り方」の織機では、風綿(ふうめん)がとにかくよく出るのです。
 
 
それらに起因する汚れを回避するために、わが社の社員さんたちは掃除を普段から頑張って頂いているのですが、それでも取り切れないものが出てきますから、それらを除去する作業といったところです。
 
 
ホコリはとんでもなく出てきます。
 
 
特に、普段掃除できない壁や、天井からアホほど出てきます。
 
 
「そんなところにいたん?」
 
 
「うん、いたの~!!」
 
 
という感じに、本当に無邪気に出てきます。
 
 
経糸に着いた糊の粉、綿から出るわた、自然な作業からでるほこり、などなど。
 
 
それらをスッキリさせる作業が出来て、安堵しています。
 
(清掃前)・・・あまり変わらない、良いのか悪いのか。
 
 
そんな日。
 
 
朝、お茶漬けでスタートです。
 

 
ごちそうさまでした。
 
 
お茶漬け、最近また好きになってきました。
 
 
太りやすそうな食べ物ですが・・・まあいいでしょう。
 
 
午前中、少しだけ機織り。
 
 
その後
 
 
事務所で作業して、年末作業をする。
 
 
会議で高島晒へ。
 
 
高島晒の将来を担うアクションプランを決定する。
 
 
内藤常務、坂尾常務と一緒に面談をして、平山部長とも意見を擦り合わせる。
 
 
合っているのか合っていないのか。
 
 
とにかく
 
 
正しいと思ったことを企画書に盛り込む。
 
 
個々の会議室の壁に書いてある言葉で
 
 
批判するより、実行あるのみ、
 
 
みたいなことがかいてあるのですが、今まさにそんな気がしています。
 
 
昼食、かばた館へ。
 
 
親子丼セット(温うどん)。
 
 
身体が温まりまして。
 
 
非常に良かったです。ごちそうさまでした。
 
 
帰社して、機織り。
 
 
掃除の前準備をします。
 
 
織りながら、あれやこれやと片付けて。
 
 
13時45分、織機を停めて、織機と、ホコリが掛かったらあかんところへとビニールを掛ける。
 
 
14時過ぎ、天井と壁方向への、エアー吹付開始。
 
 
(会長は竹で作った笹ボウキで天井へ果敢に攻める。重いはず・・・。)
 
 
15時前、エアー吹付終了、ビニール除去。ビニールたたむ。
 
 
それから 織機へのエアー吹付掃除開始、掃き掃除と併行。
 
 
わたしは夏に出来なかった拭き掃除作業を中心に。
 
 
15時半過ぎ、休憩。
 
 
16時前、作業再開、吹き掃除、拭き掃除、掃き掃除、いずれもしながら、織機再稼働。
 
 
雨が少し強くなり、わたしの外回りの拭き掃除が心折れそうになる。
 
 
16時45分、終了。
 
 
会社の皆さんに一言申し上げ、お歳暮でいただいたものを分けた紙袋を持って帰って頂く。
 
 
あまり変わっていないところもあるのですが。
 
 
 
 
壁面、窓などのホコリは明らかにきれいになっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先週まで、現場にいる時にシャッターは折りを見て拭いていたので、今日はシャッター上部のビニールを拭きました。
 
 
ビニール部分、意外と大事なのです。
 
 
 
 
シャッターはまた折りを見て拭きますが、今年の冬は温度が下がらず、シャッターにつくはずの「露」が少ないので拭きづらいのです。
 
 
旧ワインダー周辺。
 
 
 
 
ワインダーまわりも、ホコリを落としました。
 
 
検反機周り。
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらも、下の方のホコリを除去できました。
 
 
 
新ワインダー周辺。
 
 
 
 
色々あったこの機械周りも、何とか落ち着いてきました。
 
 

空調ダクトなども掃除完了。
 
 
 
 
 
もちろん、織機周りも。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無事に出来て、本当に良かったです。
 
 
安堵。
 
 
冬の掃除とは思えないくらいに大汗をかきましたが、汚れたまま、高島晒へ出向き、出荷予定反の確認をしました。
 
 
帰社して、伝票起こし、メールを数件発送。
 
 
大掃除で忙しかったけど、金曜日ならではの作業もできたし、まあよかったと思います。
 
 
18時45分から、会社の忘年会を高島市今津の今津サンブリッジホテルさんでさせて頂きました。
 
 
すき焼き。
 
 
高島織物組合の忘年会に参加したり、色んな会合に出る度に、働いている人たちが一緒の食事する機会というものの大切さに気付きつつあり。
 
 
長い間開催していなかった会社の忘年会を、人数が少ないながらもやるべきだな、と思ったんです。
 
 
いや、逆に人数が少ないからこそ、出来るのではないかと思いました。
 
 
会長と、わたしの母親である会長夫人も来てくれました。
 
 
年は経ましたが・・・わたしよりよっぽど元気かもしれません。
 
 
わたしが皆さんにお礼をお伝えした後、乾杯のあいさつは会長から。
 
 
会長ならではの人柄がにじみ出る挨拶は、わたしではとても真似が出来ないところです。
 
 
社員さんもそろいました。
 
 
 
 
わたしの家族も、参加させていただきました。
 
 
 
 
作業をした後のビールが美味しかったし、久しぶりに母親の創るすき焼きを食べたなあ、ということもあり、酒量よりは、酔う感じ。
 
 
そして
 
 
すぐにお腹いっぱいになる。
 
 
子どもたちはとても食べる。
 
 
すごい。
 
 
砂糖と醤油。
 
 
 
割り下で野菜と。
 
 
 
最後、うどん。
 
ごちそうさまでした。
 
 
厄介になりました今津サンブリッジホテル様、ありがとうございました。
 
 
バスで送迎までして頂いて。
 
 
皆さんのおかげさまで
 
 
幸せな気分で一日を終えました。
 
 
明日(から)も頑張ろう。