2019年11月15日、金曜日・納期管理・ご来客・会議。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

午後イチ、商談。
    

今日は午後から、ご来客と産地見学と組合会議がそれぞれに散りばめられている、というわたしの無茶なスケジュール割が炸裂し、それぞれの方々にご迷惑をおかけしてしまった、反省すべき日でした。


そんなわけで


今日もなかなかに歯ごたえのある一日でした。


高島晒の商談ルームは、新・高島ちぢみのロゴが壁一面に貼ってございます。


そんな日。


朝方、予報は晴れなのに、しぐれめいているのが高島っぽい。


「弁当忘れても、傘忘れるな」


と言うのが合言葉、だったそうですが・・雨風に依っては傘が飛ばされるかもしれませんし、スタミナも使う。


個人的には弁当忘れたらあかんな、と思います。


スタミナ補給が大事。


朝食、普段通り食べるも写真割愛。


出社して、段ボール整理、ゴミ出しをします。


朝日の方向に雲が・・。



物々しい、金曜日。


整理したあと、機織り。



今日はお一人、頼りにしている現場の社員さんがお休みの日。


わたしと会長で、現場を代わり(今日はほとんど会長)ながら、営業の仕事もしながら、という。


ホンマは営業か現場かどちらか、という方が良いのでしょうけど。


営業を中心にして、現場にも時々ガッツリ入る今のやり方が、わたしは好ましいと思っていて。


お客様から需要のある、求められている「わたし」は、「高島ちぢみ」を知っているわたしであり、現場にも通じているわたしであって。


スーツを着て、繊維業界の情報通ぶっているようなわたしではなくて。


なんでしょうね、一人何役もしてこなしていくような、したたかで、臨機応変で、当意即妙でないと乗り切れない、というか。


時代のせいなのか、何なのだろうか。そんな気がしています。


10時前、現場を離れ、高島晒へ。


納期確認に出向いたのですが・・。


大試着会。


展示会向けの服です。




これを着るのか、飾るのか。


時間はかかりましたが納期確認をして、いったん帰る。


糸のオーダーをして、現場へ。


昼間は現場、機織り。


昼ごはんとれず。


13時、ご来客の予定で高島晒へ。


14時過ぎ、ご来客応対終わり、自社へ。


14時から応対予定のお客様に待っていただいている。


心苦しい、時間のなさ。


なんとか応対をして、そのまま、織物組合へお連れする。


こちらで見学をしてもらい、お見送りして、わたしは織物組合での会議に(遅参して)合流。


もう、無茶苦茶だな。


申し訳ございません。


勝手な常務理事でございます。


会議も大事、産地を売っていく=アピールすることも大事。


そんな観点からの無茶な行動だとお赦しください。


いったん帰社。


午後から良い天気になりました。





夕日がもう、眩しいくらいに。


照り返し。


会社ロコが映えている。




会社が立派に見えるなあ。


良い。



その後


もう一度、用事で高島織物組合、高島晒へと向かい、本日の外遊終了。


つ、つかれた。



17時。


帰って機織り、開始。


ぼちぼちと掃除をしながら、箒やエアーでホコリを集め。




19時過ぎ、台を停める。


一週間お疲れ様です。


それから


明日、不調を直す作業に入る予定のワインダー周りを
、一部片付けます。


うまく回らないときがあって、会長がオーバーホールというか、再整備をお願いしたようです。


明日は、大事な用事があるのだけれど。


わたしの出社が何時からなんじになるのか?


読めない。


片付けをして、事務所で伝票などを起こしていると、帰りは20時前になりました。


お疲れ様です。


帰宅。


夕食。


やった!


おでんだ!!


いただきます。




おでん、好きやわ〜。




大根、沁みてるやん。


いや


「しゅんでる」か。



ちくわ。





こんにゃく。





たまご、は後で食べよう。




巾着は、もち入り。




じゃがいも も炊いてくれてる。



最後に、たまご。



ごちそうさまでした。


満喫しました。


秋の夜長は、すぐに眠くなり。


こんな満腹感は、幸せだな、と思いつつ過ごします。


明日もなんとか、頑張れそうです。