火曜日です。
休んだような、休んでいないような。
そんな気がする、昨日までの三連休。
ともあれ
台風を経て、また電気点検を経て、無事に工場を稼働することが出来て本当に良かった、と思える日でした。
同時に
ご来客が多く、午後からも会議があり。
なかなか、バタバタからは抜け出せないな、と感じた一日でもありました。

機場。
朝、起きて。
6時くらいの朝陽に、ふと目を奪われる。
なぜだか時々、むしょうに浴びたくなる朝陽。

今日は浴びました。
なんだか、一週間頑張れる気がする。

考えてみたら、稲の黄金色はお日さまの色なんだなあ、と。
そんなお米は美味しいはずだ。
7時、出社。
小一時間事務所で伝票などを整理して、それから工場の稼働開始。
昨日の電気点検のあとなので、少しだけ心配でしたが、すべて無事に動いてくれたので良かったです。
ゴミ出しなどをして、しばらく機織り。

9時過ぎに現場へワインダーといわれる糸巻きの機械の修理のために業者さんがお見えになり。
その後、9時半に糸の商社さんがお見えになり。
事務所で応対していると、電話もそこそこ鳴り。
なんだかすごく慌ただしい。
機織りをしながら、事務所仕事もしながら。
11時半、おにぎりを食べる。

5分で食事。
ごちそうさまでした。
お昼の間は、やっぱり機織り。
13時半まで。
それから会議で、高島晒へ。
比較的急に決まった三役会議だったのですが、議題がなかなか捗らず、色んなことを話し合いました。
相変わらず
わたしが話すと、理事長から怒られる。
「人が話そうと思っていたことを、自分(わたし
を指す)が先に取るから話せなくなる」
そうです。
わたしは時々おしゃべりですが、自覚しているので会議ではポイント整理して話すようにしているのですけど。
だらだらと何をいっているかわからないことが多いから、カットインしないと何時間かかるかわからないのは、誰のせいなのだろう。
これからは注意しよう。
極力
話したくないから、話さないでも良いならそれでいいんですけれど。
結果、17時半までにどうしても帰りたかったから、会議は時間切れで退出。
なんだったんだ、この時間。
ワインダーの会社の方は帰られていました。

疲れたなあ、今日は。
腹八分、今日はいい感じです。
しばらく体重に気を付けて、食生活を送ってみよう。
そうしよう。
そして、できるだけ頑張ろう。
そうしよう。