2019年5月28日、雨の火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

朝からそこそこ、強い雨が降る火曜日。
 
 
今日は午前中はご来客、午後からは雑事ありで事務所と市内各地とをうろうろ。
 
 
そんな日。
 
 
 
 

 
 
朝食は、和食。
 
 
昆布とジャコの朝ごはんは、最強ではないかと思える今日この頃。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
朝、ゴミ出しのあと、機織り。
 
 
ほどなくご来客。
 
 
今日は糸相場の話や市況などを伺いました。
 
 
綿糸の動きが悪いということ。
 
 
なかなか厳しいお話でした。
 
 
お客様がお帰りになり、月末の作業をした後。
 
 
早めの昼食。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食後、機場へ。
 
 
機織り。
 
 
14時過ぎから各地を回る。
 
 
高島晒で出荷の確認。
 
 
その後
 
 
織物組合。
 
 
コピー機を入れ替えするという。
 
 
 
旧機。
 
 
13年使ったという。
 
 
 
新機。
 
 
最新型だという。
 
 
同じメーカーのもので使いやすそうで、なおかつ連絡先やデータも移行されていた模様。
 
 
スキャナなど、ネットワークもうまくいっていたようで。
 
 
親切導入、さすがソエダさん。
 
 
現場では。
 
 
新しい粗巻ビームの導入が果たされていました。
 
 
ピカピカです。
 
 
でも、少し不具合があった模様で。
 
 
明日そのあたりは微調整されるようです。
 
 
 
粗巻整経機の移設も進んでいて。
 
 
風綿で白かったものを拭いて頂いたそうです。
 
 
 
うまく使えるようになるのか、また明日以降の作業も必見です。
 
 
 
 
まあしかし、事務所も現場も入れ替えが盛んで・・・。
 
 
人の方では、新しい従業員さんに、指導されている現場も拝見しました。
 
 
 
 
粗巻ビームを巻き上げた後、サイジング機へと運ぶのを指導いただいております。
 
 
慣れてくるまで、何事もありませんように。
 
 
色々、心配ですが。
 
 
自社のことだけもで色々あるのに、織物組合のことや、高島晒のことまでわたしが見られるように思えませんが。
 
 
役割なので、しょうがない。
 
 
いったん帰宅。
 
 
北海道の大学に行った姪っ子から、ホタテが届いたようで。
 
 
貝殻から身をとった後を見てしまった。
 
 
ありがとうございます。
 
 
 
帰社して、事務所でひととき事務仕事。
 
 
 
 
 
 
夕方になっても、まだ雨が。
 
 
帰宅。
 
夕食。
 
 
今日も献立は和です。
 
 
 
 
件のほたて。
 
 
 
 
 
こちら、豚肉。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食後は、上の子に職業体験の話題を聞いて、下の子からは浄化センターでの視察の感想を聞いて過ごしました。
 
 
みんないろいろ、忙しいなあ。
 
 
わたしも頑張ろう。