2019年4月29日、大阪・京セラドームへ行く。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

今日は、子どもたちとの約束で、大阪まで出掛けることにしていまして。


朝6時台の最寄り駅からの快速電車にのり、大阪方面へ向かいました。


普段は通勤電車で人がたくさんのこの電車ですが、比較的混雑はましだったように思えます。



今回も、我が家の電車当番の下の子のダイヤ調整による企画です。


行き先の駅のホームの形まで調べる癖は、誰に似たのやら。


・・たぶん、わたしです。すみません。



電車には無事に乗れ。


京都駅を過ぎ、大阪駅を過ぎ。


今日の乗車の特徴は、京都駅で降りる方々の多かったこと。


大阪方面まで向かわれる方は比較的少なかったのかも。


大阪駅の混雑も、比較的ましだった。


それだけ、普段の通勤の方々の数が多いのだなあ、と感心しました。


大阪駅にて、途中下車。


コーヒー休憩。


我が家の子どもたちも、生意気にコーヒーを嗜む年になってきましたか。



カフェラテを飲んで、少し休憩。


ごちそうさまでした。


それから、環状線内回りにて、大正駅まで。


大正?


ということで、昨日にTwitterを拝見していて確認した


「平成」最後の「昭和の日」に・・


(カレンダー画像は桑原組さんのものをお借りしました、すみません。)



「大正」駅で・・




「明治」プロビオヨーグルト・・





「R-1」を・・。


飲む、という流行りのモノに乗ってみまして。



せっかく


こんなタイミングで大正駅に来たなら、やってみようかと思ったんですよね。








(撮影、上の子)


すみません。


平成最後のとか、


令和最初の、


とか


そんなミーハーなことをしないとか、


恥ずかしいとか言っといて、こんなことを。


ヨメからは呆れられましたが、子どもたちからは感心され。


世代の違いなのか、感覚は違うものの、やってみて楽しかったので、まあよかったかな、と。



そんな思い出の大正駅をあとにして。




京セラドームまで向かいます。




徒歩約10分。


到着。


今日は、試合開始前の打撃練習から見ることにします。


チケット購入後、受け付け。



無事に時間までに来られました。


その後


30分ほど列に並び、一番いい席で見ることができました。


打撃練習を45分見ます。




なかなか、双眼鏡を上の子に貸さない下の子。


揉める二人。


そういうのが目的ではない。


親としては悲しい。


まあそれでも


楽しかったみたいで。


今日は、仰木監督の誕生日だということで、「ありがとう平成シリーズ」だったはずが、「THE MAGIC AKIRA OHGI DAY」(だったか?)みたいなものとして開催されるようです。





鈴木選手。




グラウンドレベルに降りるツアーもあるらしいです。




頓宮選手。




福田選手(たぶん)。




吉田選手。


子どもたちは楽しんでくれたみたいで。


もめてたけど、よかったかな。


一度


球場の外に出て。


買い出しをして、再度入場。



冷やし中華を食べて、観戦開始。


全員仰木監督の背番号、72をつけるから、遠目だと誰が誰やら。



始球式も豪華で、三本だて。


ブルーウェーブ選手の三人(平井・田口・小川)がお越しになり、懐かしい雰囲気に。


平井コーチが投げ


田口コーチが打席で


小川氏がキャッチャー?



お疲れさまでした。


試合は13時に始まり、初回に西武が山川選手のツーランホームランで先制。


しばらく、オリックスは手も足もでなくて「今日もあかんのかな」と思っていたら


4回裏に新人中川選手のタイムリーで二点を追い付き。


5回表に西武が三点目を入れ、突き放したあとにまたオリックスが福田選手のタイムリーで追い付いて。



なかなかの見ごたえの中、先発アルバース投手は7回まで投げてくれて(普段はそんなに投げない)、投手不足を補ってもらいました。


(ちょうど今、オリックス、ピッチャーいないんです。)


8回表は澤田投手が気合いの投球で何とか乗り気ってもらい。


その裏に、吉田正尚選手がツーランホームランを打ってくれました。


9回表は増井投手が締め。


4月最後の試合は、なんとか勝ちで納まりました。





ヒーローインタビューを聞くこともできました。


あー、よかった。


前に観戦したときは9回に追い付かれましたし、引き分けに終わりましたし。


風船も飛ばすことができました。


三連敗中、この西武との三連戦以外でも「勝ってたゲームを落としてきた」オリックス側の方々にとったら、少しだけ溜飲が下がる思いのゲームだったと思います。


良いものを見られました。


ありがとう平成。


ありがとう仰木監督。


でも


明後日からのロッテ戦ではどうなるんだろう。


陥落したけど首位だった楽天に三連勝しているロッテは強敵です。


今期のオリックスとの対戦ではお互いに1勝1敗、いずれも一点差で決着(1試合雨で中止)。


そして、今のオリックスには、ピッチャーはそんなにいない。


・・


・・・・


まあ、考えてもしょうがない。わたしはただのおっさんです。


球場の外へ出ると、雨が降っていました。


帰りは地下鉄の電車を乗り継ぎ、大阪駅へ。


大阪駅から京都駅。


京都駅から、最寄り駅。


電車内では比較的、順調に座ることができました。


それも


大型連休、意外だった点。


無事帰宅。


夜に、下の子は、お祭りの衣装の着付けのために、地元の神社の社務所へ。


わたしは、鳥居楼さんへ、パソコンを取りに。


お貸ししたパソコンが役に立ったようで、何よりでした。


鳥居さんのところはお休み関係なく、というか、旅館業・仕出し業ならではの、おやすみならではの忙しさがあるそうで、結構なことだと思って、鳥居楼さんをあとにしました。


帰宅。


夕食は、うどん×二種類。餃子。


お腹が減った。




いただきます。






今日は、沖縄の選手が活躍しました。


なのでオリオンビール。


色々あって忙しかったですが。


楽しい日でした。