2019年4月7日、大阪・京セラドームへ。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日です。


子どもたちの春休みが本日で、終わり。


京セラドームに一緒に行き、オリックスバファローズ 対 東北楽天ゴールデンイーグルスの試合を観戦しようと決めたのは数日前。


川掃除に参加したあと、その計画を結構しました。


そんな日曜日。


川掃除は8時から。


起きて、朝食。


いただきます。


食後、「ジョリン」と地域では呼んでいる鍬のようなものをもって、(正しくは「鋤簾」だとか「鋤鏈」だとか、どちらにせよ「ジョレン」と読むそうな)、川へ。


持っている田んぼのそばや、家のそばの(小さな)川の泥を掬い?流れをよくするというものです。


わたしは実は、川掃除は9時からだと勘違いしていたので、10時台の最寄り駅からの新快速電車で大阪方面へ行く予定にしていたのですが、一時間助かったので、9時台のダイヤに乗れることになり、家族から歓迎を受けました。


川掃除して、時間早めに終えられて、こういう時は誇らしい父親だなあと、手のひら返しで思うわたし。


(実は、午後からのもうひとつの川掃除は父親が参加することに・・そして来週も地区の川掃除の予定・・大変すぎないのだろうか?とちょっと疑問)


さておき乗車。


駅の改装工事は先日終わりまして、悲願のエレベーター化が成されました。



今日の在来線乗車は、春らしい風景が多く、見ごたえがありました。


やっぱり、桜の木は多いのだなあ、と感心しつつ。




電車に揺られ。




子どもたちと大阪まで。


大阪・梅田から地下鉄の御堂筋線で心斎橋へ。


心斎橋から地下鉄の長堀緑地線で京セラドーム前千代崎へ。





ドーム前千代崎駅下車。


今年バージョンのポスターたち。




うわーかっこええわ。




こちらも。




「非日常がここに。」


というキャッチはともかく、大阪メトロさんとがっぷり組んでいて、よい印象。



しばらく、寄り道してポスターを堪能。










同行している下の子を撮る。



いい写真だ。


前売りチケットの引き換えに向かいます。


よい天気になってきて、暑い。




着る服が難しい時期になってきましたね。


チケットの交換を済ませ。


グッズ売り場へ。






今年から、帽子のマークが「Bs」から「B」になったので、それを買うことに。


なにかと物入りだ。


あとからきた、神戸にすむヨメの甥っ子くんと合流できて、みんなでお寿司へ。


「もりもり寿司」さんへ。



何とか?数組待ちでいけることに。



無事にいただけました。


三人並ぶと、迫力がスゴい。




瓶ビール、いただいております。




玉子。




白魚みたいなものを。旨い。




甘エビのお味噌汁は、甘エビの量が減っていて残念でした。


12時半に移動して。


13時からの試合観戦を開始。


甥っ子君は阪神ファンなので、オリックスのユニフォームを着てくれません。



今季初の観戦。




試合はオリックスのペースで進みます。




この試合でいただいた、キャラクター「バファローベルとブル」のキャップ。



これをひっくり返して被ったりして、逆転を祈ったり、祈らなかったり。


そういうことをしていると、徐々に楽天が追い付いてきて。







9回に増井投手が登板したときには三点差に。


嫌な予感は的中。


9回表で追い付かれます。


その代わり


キャッチャー銀次選手、という珍しい様子も見られました。


引き分けを見守り、時間がないので退出。


ドーム外へ。





地下鉄で梅田へ。




甥っ子君は、楽しかったのかな?




梅田で待つ、彼の母親と妹たちと合流、そして京都の義母も合流。


居酒屋さんみたいなところで、食事会。


イカのあぶり焼き、美味しかったです。




シーフードピザ。


ごちそうさまでした。


少しだけサンダーバードに乗り、疲れを癒します。


明日から学校。




君たちは大丈夫なのか?


多感な時期に加えて。


新年度、クラス替え、色んな面で不安でしょうが、頑張って欲しいものです。


親は見守ることしかできないので。