2019年3月25日、月曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

月曜日です。


久しぶりの職場。

 
年度末を控え。


生機(きばた)を出荷します。


高島晒さんの倉庫に反物を預かってもらいます。


健闘したつもりではいましたが、今シーズンはなかなか、厳しかったです。


ビワコットンや、変わったものがよかったのに。


普通のものの動きが悪かったです。


4月以降、年度が変わったら色んなものを見直さないといけません。


そんな日。


納豆ご飯、ごちそうさまでした。


出社、機織りをして。


事務所に入り


先週届いていた事務コンの年号変更プログラムを先方と電話しつつ、走らせ。


なんとか無事に終了。


その間


急に会長から言われていた御来客への応対も開始。


次の年度の電気料金についての見直しをお願いしてました。


電気料金も、割り引いてもらえるものはきちんと割り引いてもらい、こちらでも管理しないといけません。


消費税も上がります。


厳しい時代です。


11時半から、今日付けで退職される身内の社員さんを労う会をしました。


あまり、わが社はこういう会が得意でないのか、本当に少なくて。


本日も、会長には機織りをしてもらい、事務所のヨメは春休みの子どもたち在宅の為に参加できず。


なかなか、うまくいきません。


場所はかばた館さん。


本日のお昼もたくさんの人です。


寒かったので、鍋焼うどん、といわれる社員さんがおられたので、わたしも便乗。


お花を渡し、個室ではないのであまり仰々しいセレモニーもなく。


それでも、わたし的にはさせていただいて、とても良かったと思います。


長い間、ありがとうございました。


寂しいですが


ベテランの方々に甘えすぎていた時代が過ぎつつあります。



働き手として、わたしはまた現場に入る機会が増えそうです。


また色んなことで飛躍をしていこう、と思う機会となりました。


帰社、そして機織り。


その後


一旦 帰宅。


今日から始まったらしい、「タッチ」という端末を操る、下の子。


もう その姿が愛らしくて。


まるで宇宙との交信、そして未来へのアクセスです。


茶化してはいけませんが


彼は自分の勉強の仕方として、これをしたい。ときちんと言えたみたいなので、今回はとても良かったと思っています。


あとは、続けてほしいなとは思いますが。


高島晒へ出向き、用事をして。


その後、車の点検。


アルファードも一年になりました。


新聞を読んだり、メールをしたり、電話をしたりして、時間経過を待ちます。


マレーシアで、日本人のタレントの人が詐欺被害にあったという。


お金を持っている人は狙われるのでしょうか。


その点


わたしは気を付けなくても良さそうなのか?


いえいえ


充分、注意を払っていきたいと思います。


帰社。


少し調べものをしたあと、夜まで機織り。


お疲れさまでした。


帰宅、夕食。


玄米、キューリのQちゃん、すき焼き風の煮物。


そして豆とじゃこ。




牛丼風にしていただきました。


ごちそうさまでした。


食後、帰れま10で、「つるとんたん」の人気メニューを当てる企画が、テレビ番組で。



とても美味しそうですが、こちらのうどんはお腹にたまるので、出演者さんはきつかったはずです。




味が違っても、全部うどんですからね。




人気一位は「きつねのおうどん」でした。


長らく人気の「明太子クリーム」は4位。


年号が変わりますが、こちらでも時代が変わりつつあるようです。


わたしも


気を引き締めないといけません。