水曜日です。
本日は、久しぶりに高島ロータリークラブのホーム例会へと参加することが出来ました。
会場の雰囲気、堪能させていただきました。
やはりロータリークラブへ参加させていただくと、気分も心も頭も引き締まるようです。
わたしには必要な要素だと感じます。
そんな日。
朝食は、有り難いことに納豆ごはんに、キューリのQちゃんまで。
わたしはQちゃん好きなのです。
ごちそうさまでした。
請求書を発行した後。
某金融機関の振り込み作業に手間取りました。
ワンタイムパスワード?
ログインパスワード?
承認パスワード?
管理者ログイン?
マスターログイン?
これは・・・ダメだ。
挫折しそうになったのですが、何とかヨメの協力のもと、向こうさんの電話窓口の方々も親身になって頂いて、ことを成し遂げました。
よかったです。
着替えて、例会へ。
本日の卓話のゲストは、饗庭野基地(航空自衛隊)の蛯原司令でした。

ご苦労様です。
「会長の時間」。

八田会長のお言葉が久しぶりで、染み入りました。
八田会長は色んなことを考えておいでだと感じました。
わたしのようなものを会員に置いて頂いて、有り難う御座います。
「卓話」の時間。
蛯原司令のお話。

動画を基に進めて頂きました。

自衛隊の範囲まで、なかなか雇用者が減ってきていて困る、ということでしたが、今回特に訴えられたのは
「男女雇用均等法」に基づく話でした。
一般的に考えて、自衛隊さんなどは男女差がありそうなものですが、仕事の差、給与の差共にないそうです。
1万人を超える女性自衛官がすでに居られるそうです。
(自衛官総数22万3千人中、1万3千人で6%)
国防を担う重要な職責ですので、たくさんの人に「なり手」になって頂きたいものです。
例会終了後、高島晒さんへ立ち寄り、おじさま方の会議へオブザーブ参加。
意見が言えないのがもどかしく、また内容もわたしが居ても居なくてもどうしようもないもので、早めに退席。
帰社。
それから工場で、3時間ほど機織り。
合い間に、原糸の入荷で、撚糸屋さんなどへバタバタ、ご連絡。
夕方、帰宅。
上の子の期末テストの点などを聞きながら。
