本日は、水曜日なので高島ロータリークラブの例会日です。
なんと
記念すべき2000回目の記念すべき例会に参加することができました。

夜の移動例会となりました。
会場の今津サンブリッジホテルさんには、とてもお世話になりました。有難うございます。
そんな日。
夕方にその例会へ出るまでは、なかなかのバタバタぶりを予測する一日。
朝食、卵かけご飯。
ごちそうさまでした。
朝一番はそこそこの冷え方で、寒かったです。
しばらく現場、機織り。
なかなか会長が現場に入ってこないな、と思っていたところ、倉庫で2月の分の出荷作業をしていました。
ちょっと気が早い気がしますが・・。
もう、明日が月末。
明日以降は天気が崩れる予想もされる中、会長=親父さんは午後から高島晒さんの会議に出掛けるので、出来る時にしないといけないので、ある意味ではしょうがないのかもしれません。
高島晒さんに出向いたり、事務所で用事をしたり。
11時くらいまでにすることをしてから、早めの昼食。
本日、おにぎりとどん兵衛の肉うどん。
朝見たNHK連続テレビ小説「まんぷく」でのチキンラーメン(オリジナル)のスープが油の浮き方、色といい、本当にそのものに見えて。
チキンラーメンは無理でも、カップ麺を食べたいと思っていたのでした。
ごちそうさまでした。
お昼前、とても天気が良くなりました。
久しぶりの青空。
気持ちが良い。
12時前から、14時まで機織り。
14時から事務所、15時から17時前までまた、機織り。
会長が帰ってこないな。
時間だし、出掛けよう。
今日は夕陽も見事。
着替えて、清水忠昭さんの車に乗せてもらって、今津サンブリッジホテルさんへ。
17時半、会場着。
うっすらと漂う、普段の例会との違いと、緊張感。
設えも大変だったと思います。
ご苦労様です。
ケーキも用意されていました。
年次総会では使わせていただいているのですが、いつもと違う雰囲気での例会は新鮮です。
琵琶湖を背景に、国旗とロータリー旗。
本日は感謝状の贈呈もあるようです。
会場から見える琵琶湖。
例会が始まります。
立派なものが出来ています。
御献立表まで。
いつもと違う雰囲気。
記念品、風呂敷を頂戴しました。
執行部席がかわいらしい。肩を寄せ合うように。
というわけで点鐘。
八田会長の会長の時間。
先般亡くなられた三田村潤子さんを悼みつつ。
2000回に至るまでの経緯をお話しいただきました。
閉会点鐘。
動画のしつらえ。
例会を閉じた後、感謝状授与からの段取りは才川委員長の出番です。
チャーターメンバー岸田定さん(在籍41年)を筆頭として・・・・。
20年~41年在籍の方々への表彰が行われました。
続いて、渕田護さんに感謝状贈呈。
渕田さんからクラブへ寄付を頂いたそうです。
有り難う御座います。
その後、会長のソロ・ケーキカット。
山田幹事はいずこに?
揺れるキャンドル。
セレモニー終了。
食事の時間です。
同席の皆様のために、御料理のとりわけをさせていただきました。
忙しいですね。
鯛のお刺身。
お肉の炊いたもの。これは美味しかったです。
貝。
こちらも美味しかった。
茶碗蒸しなのか?中にお餅が。
天ぷら。
若手にだけ、エビを3本頂きました。配る人の役得。
お寿司。
何だか、ここまではほとんど、配っては食べて、の繰り返し。
おそばを頂いて。
デザートを頂いて。
ここまででようやく、一息をつきました。
そうこうしているうちに閉会。
森田さん、なんとなく染み入る言葉を頂きました。
バンザイで閉会。
お疲れ様でした。
参加させていただき、有り難く感じた例会でした。
二次会で、カレーヌードルを。
スパイスチキンカレーヌードル。
本場のインドっぽい。
ですが
やはりカレーヌードルにはかなわない。
あのジャガイモ感、黄色さ、におい。
あれを超えるものにはなかなか・・・。
本日もたくさんいただきました。
明日からも頑張れそうです。