2019年1月17日、現場に会議・木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

雪が近づいているのか?
 
 
少し冷えてきて、それでも朝から天気がよくて、午後からは少しまた雨が降りだして。
 
 
 
西の方の山では、降りだしている感じ。
 
 
そんな木曜日。
 
 
朝食、卵かけご飯。
 

 
ごちそうさまでした。
 
 
阪神淡路の震災から24年が経った、というテレビのニュースを拝見して。
 
 
記憶をたどってみると。
 
 
当時、わたしは愛知県の西部に住んでいて、社会人になって1年ほど経っていました。
 
 
よく考えたらその年の干支は亥年でしたが、先だって参加させていただいた、地域の「亥年の祭典」には欠席させていただきました。
 
 
団地の9階に住んでいて、その建物があまりに揺れたので、(もうアカンかも、と思ったくらいで)てっきり震源地は愛知県付近だろうと思っていたのですが、何とかかんとか出勤して、あとでニュースを見て、関西地方の被害に愕然としました。
 
 
そのあと、被害が明るみになるにつれ
 
 
何も出来ず、助けにも行けず、という立場の自身を恨めしく思いました。
 
 
特に滋賀に帰ってから、身近な方々の中から被害に遭われた話を聞くことも増え、なかなか大変なことだったのだ、そしてそれが他人事でなかったのだ、と感じることが増えました。
 
 
そして
 
 
自然にはかなわない、という思いを初めて感じた機会だったとおもいます。
 
 
そんなことを思い出した今朝。
 
 
現場からスタートです。
 
 
色々織れてきて、糸がある範囲でしか対応できなかったですが、何とかかんとか。
 
 
 
上の規格など・・・
 
 
紫の糸がなかったので、ピンクとブルーの糸を交互に織って、色目を作ってみました。
 
 
まあしょうがないですね。
 
 
早めのお昼。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
お昼の間も機織りで、何とかサンプル品は織り終えました。
 
 
午後からは組合で三役の会議。
 
 
 
原糸が異番手混入・・・。
 
 
こんなことがあるのか、という感想です。
 
 
会議中、コーヒーを頂きました。
 
 
課題も、やるべきことも山積です。
 
 
17時過ぎ、帰社。
 
 
生地カット開始。
 
 
展示会向けの仕事はまだまだ残っていました・・・。
 
 
何とか終了。
 
 
それらを整理した後、お客様に送る生地カットの段取りもしました。
 
 
19時半になりました。
 
 
帰宅。
 
 
夕食。シチューとか、肉野菜炒めとか。
 
 
 
漬物とかみかんとか。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
・・・そういえば
 
 
昨日、1月16日で両親が結婚して50周年だった。
 
 
お祝いも言えていませんが・・・。
 
 
そして
 
 
わたしの経営能力と資質がふがいないばかりに、あまり楽をさせてあげられない現状なので、何とも言えませんが、長生きしてください。
 
 
それにしても金婚式とはスゴイな。
 
 
夫婦仲も大事ですが、健康第一。
 
 
見習わないと。