2018年12月26日、ご見学二日目。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

東京からのご見学二日目。
 
 
本日も頑張ってアテンドしました。
 
 
(本来はロータリークラブの例会日でして、5分くらい時間が空いたら行こうかと考えていたのですが、いけませんでした。申し訳ございませんでした。)
 
 
写真は白鬚神社にて。
 

 
そんな日。
 
 
朝食は納豆ごはんでした。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
7時過ぎに出社して、8時前に今津サンブリッジホテルさんにお迎えに上がります。
 
 
午前中は晴れていて、というか雨がまだ落ちず、助かりました。
 
 
一か所目、近江の大社・高島の玄関口の白鬚神社へ。
 
 
寒い・・・。
 
 
ですが皆さん、湖上の鳥居を撮影していただきました。
 
 
横断禁止、なのですが・・。
 
 
これを撮りに見えたので、すみません。
 
 
もう少し安全にみられるといいですね。
 
 
(もうすぐ初詣時期ですし。)
 
 
それから二か所目。
 
 
高島織物組合のサイジング工場へ。
 
 
整経の工程を見て頂きます。
 
 
荒巻工程。
 
 
 
 
サイジング工程。
 
 
 
 
こちらもサイジング。
 
 
続いて、三か所目。
 
 
高島晒さんにて、生地加工の現場を。
 
 
連続の精練漂白機が動いていたので、助かりました。
 
 
 
 
この工程は、水を使うのでダイナミックです。
 
 
 
 
改めて見てみると、面白いものです。
 
 
 
 
ロープ上の生地が、幅なりになるとそれらしく見える不思議。
 
 
 
 
ここまでで、午前中終了。
 
 
かばた館さんで、昼食。
 
 
今日は珍しく、とんかつを食べたくなりまして。
 
 
とんとん定食。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午後からも高島晒さんで引き続き。
 
 
型押し、乾燥、仕上げの現場を見て頂きました。
 
 
 
皆さん、疲れが見えてきていますが・・・。
 
 
引率するしかない。
 
 
四か所目、撚糸屋さんです。
 
 
リング撚糸機を見て頂きました。
 
 
 
 
現場では40番手綿糸の撚糸加工をされていました。
 
 
 
 
こちらでも、お世話になりました。
 
 
最後に、電車に乗るための時間調整が微妙だったので、「たかしままるごと百貨店」にお立ち寄りいただき、JR新旭駅にてお見送りしました。
 
 
安堵。
 
 
わたしも、少し疲れたかな。
 
 
帰社。
 
 
夕方から出ないといけなくて。
 
 
 
仕事を片付け、帰宅。
 
 
 
 
すみません。
 
 
退社。
 
 
鳥居楼(連日お世話になります・・・)さんで、ロータリークラブ有志での忘年会のような集まりが。
 
 
から揚げ。
 
 
 
ふぐ。
 
 
 
ふぐ、美味しかったです。
 
 
 
お肉もありました。
 
 
 
わたしは鯛鍋の席でした。
 
 
 
 
雑炊が美味しくて。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
お誕生日のお祝いも兼ねて、ケーキが出てきました。
 
 
いつも、パンドール木津君は上手に焼くなあ、と感心します。
 
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
色々あった本日、そして今週。
 
 
少しずつ雪の予感、そして年末が近づいてきています。
 
 
まずはあと二日になった営業日を、乗り切らないといけません。
 
 
頑張ろう。