2018年12月5日、例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。
 
 
本日は、久しぶりに所属しているロータリークラブの例会に行ける日なのでした。
 
 
喜び。
 
 
可以登楼さんのご飯も美味しく頂けます。
 

 
そんな本日。
 
 
朝食は、卵かけごはんです。
 
 
じゃこ、昆布を添えて。
 
 
 
美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまです。
 
 
午前中は案の定、バタバタで。
 
 
機場で機織りからスタート。
 
 
 
 
 
色んな規格を織っていて。
 
 
何かと手がかかる、機織り現場です。
 
 
11時過ぎ、例会場の可以登楼別館さんへ。
 
 
例会場での例会参加、久しぶりなのです。
 
 
本日は、ゲストが多数。
 
 
山田督ガバナー補佐と、長浜ロータリークラブの馬場鋭州さん。
 
 
馬場さんとはその昔・・・。
 
 
青年会議所のとき、おなじ滋賀ブロックの委員会へ出向していました。
 
 
「湖国の商道徳委員会」だったか・・・。
 
 
懐かしい、10年位前のお話です。
 
 
会長と幹事から?の会員旅行のお土産として、シュウマイがふるまわれました。
 
 
有り難う御座います。
 
 
やはり、ホームでの例会参加は良いものだとしみじみ感じました。
 
 
和やかで、居心地もいい。
 
 
しばらく忙しくて参加できませんでしたが、これからはなるべく水曜日に商用を避け(今までも避けてきたつもりですけど)、参加させていただきたいと思います。
 
 
 
わたしのテーブルの席。
 
 
全体の雰囲気。
 
 
少し、欠席の方も多いのかな?
 
 
八田会長の会長の時間。
 
 
 
 
山田ガバナー補佐からのお話。
 
 
 
 
本日は誕生日等のお祝い品贈呈式もありました。
 
 
月初はやはり、気持ちが引き締まります。
 
 
才川委員長による会員親睦委員会からのお知らせ。
 
 
旅行の御礼と、来週の年次総会について。
 
 
(クラブ会報に手記も寄せて頂きありがとうございました。年配の方から好評価でした、感謝。)
 
 
 
清水ゴルフ同好会長より、来週のご案内。
 
 
 
 
そして、桂田さんのスピーチです。
 
 
 
 
桂田さんの話は、とても分かりやすく思えました。
 
 
 
 
 
ゲストとともに、聞き入りました。
 
 
 
 
 
良いお話を有り難うございました。
 
 
帰社して、機織りを16時半まで。
 
 
 
経糸切れ、発生。
 
 
10本超えると、ぞっとします。
 
 
 
一本ずつ直し。
 
 
 
 
織物の表面に障らないように、極力織り前で結びます。
 
 
何とか、再稼働。
 
 
よかった。
 
 
なかなかの、バタバタ具合のまま、夕方からはロータリークラブの有志の集まりに呼んでいただき、伺いました。
 
 
久しぶりの「かしわのはしもと」さん。
 
 
鶏を焼き、ビールを頂き、いろんなお話をさせて頂きました。
 
 
やはり、ロータリークラブの集まりはわたしに欠かせないものだと感じつつ。
 
 
これからも、ご迷惑をおかけしないように、長く細く存在させていただけたらと思います。
 
 
これからもよろしくお願いいたします。