釜山に来て二日目。
本日は、主に自由行動です。

爽やかに目覚めました。
久しぶりに、長く寝た気がします。
歩いて、ロータリークラブの他の皆さんと合流。

朝食は、デジクッパのお店「三代目」さん。

デジクッパは、豚肉スープです。
お店は満員。

このスープを飲んで、肉を食べ、キムチなどを足して味を変えながら食べるので、天下一品さんのラーメン「味がさね」に仕組みがにています。

キムチ、ニラなどを入れて食べるのが好みです。

いただきます。

豚肉は茶色のタレに浸して食べます。

ごちそうさまでした。

横の店舗にも、何店舗か、同じくデジクッパのお店が。

お好みなのでしょうが、やはり行列まで出来るお店が美味しいような、素人にはそんなように思えてしまいます。
食後、スターバックスでコーヒーをいただきました。

ごちそうさまでした。
それから、ソミョンを離れ、海の方へ向かいました。
ヘウンデ(海曇台)といわれる地域です。

天気は良すぎるくらい。

東京のベイブリッジのような橋を通って向かいます。
9年前に出来たということですが、デパートの横にはスパがあったり、何か他の施設があったり。
何か、でかすぎて。

開店を待って、中に入って見たらたまげます。

上が見えないくらい。
この感覚は、日本以外のアジア諸国に繋がる感覚です。
スゴいなぁ、と思いながら。
ぶらっと市場調査だけして、スパランドというものを調べて、集合時間。

まあ
あまり集合時間に集まられなかったくらい、ここは大きすぎましたけど。
デパートをあとにして。

昼食を食べに向かいます。
途中
釜山映画祭の会場をとおったり。

新幹線のような鉄道の釜山駅をとおったり。

ソミョン方面より、こちらヘウンデの発展が著しい気がします。
こういったビル群もありますし。

ある意味では、人口300万都市以上の「箱」があるように思えるのは、気のせいでしょうか。
途中
ガソリンスタンドで、一リットルあたり1460?ウォン(日本円146円)という表示を見て。

日本と変わらないガソリン価格。
タクシーのワンメーターは3300ウォン(330円)。
どうやって生計を立てられるのか?
色々、考えてしまいます。
昼食は、トンネという地域のチヂミを食べることにしました。
「トンネパンジョン」というそうです。

トンネ、いわゆる温泉街。

釜山大学があるらしく、都会の中なのにのどかで良いところです。
こちらのオモニが焼くのが有名みたいです。

青ネギのような、白い部分が多い「ニラ」を蒸して、それから焼くのがコツのようで。

美味しそう。

キムチなどが出てきます。

お昼ですけど、ビールをいただきました。
出てきました。

切り分けて、コチュジャンや醤油等をつけていただきます。

食感は・・。

「たこ焼きやな。」と誰かが言われましたので、わたしもそうしておきます。
柔らかく、日本で食べるチヂミとはまた違います。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

お店を出た頃、ちょうど暑くなる時間帯でした。
よい天気。

歩いて、大きな道まで。

柿などのフルーツが売っています。

都会なのに、なぜか地方のにおいがするのが釜山の良いとこかもしれません。
タクシーを拾うのが大変。


渋滞。
何とか拾って、チャガルチまで。
市場で買い物をします。

コピー品、屋台などが並ぶ「国際市場」。
今日は特に、人が多かったです。

お店に人いわく「日本人少ない、国内のお客さん多い、土曜日だからね。」とのこと。
なるほど。

市場をあとにして。
わたし以外の宿泊地、ロッテホテルまで帰りました。

皆さん、買い物。
わたしは、買い物をしないので、マッサージを受けにいきました。

空いていたので、普段は受付?みたいなことをしているベテランのおばあさんが自らマッサージをしてくれましたが、これが痛いの何の。
それに加え。
背中のほくろ、みたいなものを頑張ってとろうとしているのは何だったのだろう?
それでも
少しきつめでしたが、これからの旅を考えると、ここで疲れを取っておくのは必須だったので、マッサージ受けられてよかったです。
夕食は、日本でも流行っているチーズタッカルビを食べに向かいました。


ユガネタッカルビ、というお店です。
人気店のようですが、たまたま団体さんが帰られたあとなので(中国のお客さんなのか、飯粒などがむちゃくちゃな散らかし方でしたが)、片付けたあとに座れてよかったです。
わたしの座った方は、チーズを真ん中に置くやり方にしました。
周りにチーズを置くものは見た目が良さそうでしたけど、どうせ混ぜるかな、と思って。

写真上部が辛くない鶏、下が辛い鶏。

野菜と混ぜて。

焼いてもらいます。

トッポギをいれて。

真ん中にチーズイン。

食べます。

これは美味しい。
チーズはあっさり目、とても食べやすいです。
(ここでよく考えたら、わたしたちにはお馴染みの滋賀県高島名物の「とんちゃん」とそっくりなのですが、訴えられたら困るなぁ)
最後は、ご飯とから味噌でチャーハンにしてもらいました。

これを食べるためのタッカルビなのか!
という気持ちがしました。

辛いけど、美味しいです。

ごちそうさまでした。
ここで、回りを見渡し。
同行の某氏が
「おっさんだけで食べてるのはわしらだけやんけ!」
といわれ、回りを見ると、なるほど、と。
カップル、若い人だらけ。
そして、そんなことはいいのですが、最初から、チャーハンを依頼している!
具に最初からご飯などを混ぜ混む、大胆な作り方。
勉強になりました。
このあと、ビールをのみに行きました。
今日は食べてばかり。
明日は移動日です。