2018年9月30日、台風。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

9月30日。
 
 
月末日は、台風が過ぎ去るのを待つための一日です。
 
 
雨戸は前の日ある程度閉められているし、周りも注意しているし、もうあまりやることがないのです。
 
 
雨も、降ったり降らなかったり。
 

 
前の台風の時の記憶があるから、子どもたちもさぞかしいうことを聞くかと思いきや・・・。
 
 
まったく。
 
 
宿題やってるかどうかも微妙、朝からYoutubeなどをみてばかり、ええのかこれで?
 
 
朝食です。
 
 
昨日のCoCo一番屋さんのカレーが効いており、まだまだお腹は減りませんが、ごちそうさまでした。
 
 
母屋の方も見遣ると、雨戸が完全に閉まっています。
 
 
ですが、部分部分、家としてはしんどい部分が出てきました。
 
 
どうなるのか。
 
 
 
 
会社が始まった当初の第一工場を見に行く。
 
 
今は倉庫として使っていますが、建物としては立派なものです。
 
 
レトロというか、何というか。
 
 
かといって、これをオブジェとかに使うことも考えてもいません。
 
 
ここにも、被害などないといいのですが。
 
 
そうこうしている間に、お昼ごはん。
 
 
今日は焼きそばでした。
 
 
下の子は、米の麺、つまりビーフンのようなもので焼きそばを。
 
 
上の子は、わたしと同じかそれ以上食べます。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午後から、ヨメの具合が悪くなり、昼寝を始めたのでわたしは邪魔しないように、少し会社へ出ることに。
 
 
おおよそ、どこのドアも、隙間も大丈夫そうです。
 
 
しかしながら嵐の前の。
 
 
 
不気味な静けさが。
 
 
 
まあしかし、大丈夫だと思って帰るしかない。
 
 
帰宅。
 
 
15時になり、風が出始めました。
 
 
テレビも喧しくなり始め。
 
 
 
 
 
 
もうこうなると、家に入るしかないので、雨戸を閉め、宅内でできることを。
 
 
パソコンでの作業が必要なものがあり、それに没頭しました。
 
 
しかし・・・。
 
 
テレビを見ながら。
 
 
新井選手も引退です。
 
 
今年のオフシーズンは寂しくなります。
 
 
 
 
17時、明るいうちに夕食を摂ります。
 
 
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
その後、明るいうちに入浴を済ませ。
 
 
あとは、テレビを見ながら、普段の服で、避難がすぐに出来る準備をして、横になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
台風の上陸を見届け、寝ることにしました。
 
 
無事でありますように。