2018年4月21日、和歌山へ その2。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

(続く)


下の子は、満足そうです。


親としてもホッとしています。


おにぎりを食べる下の子。





わたしは、冷やし中華とおにぎり。



くろしおには車内販売はありません。


車内で食べる、冷やし中華もなかなか乙なものでした。


ごちそうさまでした。


乗った車両、6号車の先には、車掌室しかないのですが。



やたら、ここを通ろうとする人が多くて、イラッとしました。


まあさておき


パンダ押しが多かったです。


今、パンダブームですしね。乗っかるのは、よいことです。



楽しく、乗車しました。


和歌山で、下車。








名残を惜しむように、撮影。


和歌山駅を出てみます。


ようこそ和歌山へ。
 

近鉄百貨店がお出迎え。


何となく、懐かしい。



少しブラッとして。








再度、駅ホームへ。


和歌山線のホームへは、切符がないと入れない仕組みになっていました。


他の路線を撮る下の子。










この辺りになると、もうとうちゃんはすわって見ているだけ。


「気を付けてよ」


としか言わないし、気力も体力も持たない。


帰りのくろしおが来ました。




これがノーマル。


逆に、ここからパンダをよく描いたものだ、と感心しました。






乗車。


下の子。


帰りはちょっと、寝てよと伝えたら、きちんと目をつぶるのが、とてもかわいらしい。


さすがに彼も、疲れたかな?


新大阪駅到着。


一旦外へ出て、帰る為にまた、ホームへ。



在来線が遅れていましたが、まあなんとか帰れそうな感じ。


ざるそばを食べました。


ごちそうさまでした。


湖西線に入らない新快速電車で、京都まで。





暑い日なので、駅で待つよりは、電車に乗って前に進んだ方がよい。


京都駅。


ここまでくると、あとは湖西線に乗るのみ。



今日はどれだけ、はるか号を見ただろうか・・。



しばらくして、何とか乗る事が出来ました。

 
やれやれ。


下の子も、満足そうです。


よかったね。



お疲れさま。


駅から家まで帰る道で、ロータリークラブの桑原会長と渕田委員長に出会い、コーヒーに誘われました。


曲がるタイミング、右方向を見たら車のなかで微笑む二人。


そんなタイミング、ある?


子どもを家まで送り、きびすを返して。


COFFE WORKS PLUSさんへ。


久しぶりに来させてもらいました。


やはり、美味しい。


会長、お店のマスター、本日もごちそうさまでした。


疲れていたので、キリッとした冷たいやつ、美味しかったです。


帰宅。


次の仕事は、五月人形を飾ること。



大きくなったね、二人とも。


上の子。



下の子。


タイプは全く違うけど、それぞれがわたしの宝であり、地域のたからです。


これからも健やかに育ってほしい。


夕食。


タケノコご飯、等。



ししゃも、など。



タケノコご飯、美味しかったです。ご飯がべちゃっとしない、お店のような風合いをしています。


さすがバーミキュラ、いや さすがヨメ。




ごちそうさまでした。


色々あって忙しい日でしたが、子どもの喜ぶ姿を見られて、本当によかったです。


明日は休みます。休みたいです。