2017年8月17日、お盆休み明け木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

休み明けの17日。


何とか織機は全台動きました(故障中以外は・・・)。


懸案の「紺」のグラデーション生地を織り始めることができました。

 


ずっとブルーの生地にこだわっていたのですが・・・。


展示会に出展したり、海外へ持って行ったりした時の引き合いなどを省みて、よく考えたら需要があるのは「紺」なのです。


外から見て日本らしい色、やはりそれは「紺」や竹の抹茶色。



今からしばらく、その辺を追求しようと思います。
 

新内外綿社の「モクティ」の紺系を引いて撚糸してみたのですが、少し色が弱かったです。


20番手、40番手で織りたかったのですがストックしてない色があり、中間の30を使用しました。


 

デザインシステムで出してみた色とは遜色なかったので、あとは加工して、しわなどを出してからのお楽しみですね。

 

まあ、とにかく良かった。


日曜日からのベトナムとタイ、30日からの東京ギフトショーには間に合わなかったけど、湯通ししたものは持って行けそうです。


午前中から、未だ休み中の高島晒へ出向く用事があり、何回かやり取りした後、結局事務所へ。


そのあと、関西空港までの往復チケットを買うために近江今津駅へ行き、はるか号の切符をゲットしました。


それの一部をマスダ社へ持って行き、その後、織物組合へ。


帰社したらお昼前で、それからカップヌードルの「汁なしシーフード」をいただきました。
 

こ・これは・・・。


シーフードヌードルの醍醐味である「汁」を排除して、さらに焼きそばっぽくしているマイナスおよびダウングレードした食べ物。


今度は、普通でいいかな・・。


ごちそうさまでした。


それから工場へ入り、13時を回ったので午後からの仕事を事務所でぼちぼちやっていました。


14時過ぎ、結局また高島晒へ出向きました。


海外向けの話がややこしい。


台湾と、タイベトナム向けの話が錯綜し・・・。


マレーシアでの展示会の形がごろりと変わり、ファッションショーまですることになる・・・。


さらにそこへ、インドネシアのことも絡んできて・・・。


おいおい。


合わせて、高島晒・平山君がいない時期のことも考えると・・・。
 


なかなか、普段の仕事と併行して進めることは、何にしても大変なことだと思います。


今は乗り切りどころですし、海外展開によって得られたものをいつか「花」として咲かせることがあると思って耐えないといけません。


帰社して、夕方の機織りをしていると雨が。


しばらく忙しそうですが、乗り切ろうと思います。