2017年8月8日、台風一過の火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

台風一過。


雨の量に対して何とか、地域の治水力がギリギリ勝ってくれた、というような気がした今回の台風。
 
 
琵琶湖の対岸、長浜市では姉川が決壊して、ひどいことになりました。
 
 
子どもたちとヨメには、昨晩から
 
 
「避難もあるから、用意しといて」
 
 
と何回も言っていたので、長浜のようすも他人事ではないということを、重ねて伝えました。
 
 
被害に遇われた地域の方々には、少しでも早い復旧を果たされること、十分な支援があることを望みます。
 
 
ともあれ
 
 
台風一過の青空が、昼前から出始めました。
 
 

 
昨日のことがなんだったのだろう?と思えるくらいに呆気なく、青空。
 
 
 
無事でよかったと思える風景です。
 
 
工場には特に被害などなく、こちらも本当によかった。
 
 
午前中は、前の日の台風に備えて、はずしていたすだれを戻したり、日除けを置き直したり、そんな作業が続きました。
 
 
午後からは、会議。


海外展開の会議を14時半から。


台湾向けの催事に関しての話し合いを致しました。
 

来月半ばから台湾に向かうために、催事販売する為の荷物が必要です。


明日から荷作りをする予定です。


販売用の製品を詰める(ここまで各社)、それから箱にラベルを貼り、パッキングリストを作り、最終的に数を確認するという作業をする予定です。



なかなか大変な作業ですが、会議自体は良い話し合いも出来ましたので、良かったと思います。
 

皆さん、お疲れ様でした。



帰社。


青空が、朝よりも勢いを増してさらに青く。

 

会長=親父さんも夕方からいなくなっていたので、社員さんが帰られたあと工場を停め、帰宅しました。


今日はヨメの誕生日なのです。


市内唯一のファミレス・ココスでの外食を、子どもたちはたのしみにしていました。

 





下の子は、アレルギー回避のためにステーキ。上の子は冷やし麺。
 

肉を前に微笑む下の子。



わたしはボロネーゼスパゲティと、きのこハンバーグプレート。
 

さすがに、お腹いっぱい。


食後にレモンかき氷。
 


ごちそうさまでした。


帰宅してしばらくしたら、母屋へ姉一家が横浜から帰省しました。





そろそろ、お盆ですね。