2017年7月14日、三役会議+高島経済会+組合懇親会。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日。


朝から高島晒へ出向き、昨日の朝に頼んでいた海外向けの生地カット各5mがあれば、それをもらってきて土曜日以降にパッキングしておこうと思いましたが、あっさりと出来ておらず。


まあ、忙しいでしょうし、しようがないけれど、スケジュールが狂います。


ちょっとだけ焦る。


今のわたしは時間がなく、その事ばかりを出来ないので、一旦帰社して、別の事をします。


まずは現場。


留守が多かったので社員さんに「おはようございます」くらい言わないと忘れられてしまう。


その後、事務所へ戻り、サンプル発送の段取りをして、留守中に来ていたメールに返送してから、賞与額の計算をします。


厳しい・・。


そこまでやってから・・


生地加工指図のため、中田運送さんへ伺って反物をもらってから、再度高島晒へ。


それから、慌てて10時からの高島織物工業協同組合の三役会議に、出席。


アカン、目が回る。


会議の内容も、なかなかシビア。


業界の話題で良いことを探すのですが、なかなかありません。


海外へいったり、取材を受けたり、テレビに出たり、講演をしたり・・


そんな「そこまでせんでもええやん」と言われそうなことを、個人的に頑張っているのは、実は業界のためによかれと思ってのことなのですが・・


それらが「響く」という状態までいかないのがとても歯がゆい思いです。


それでも、井戸に投げる小さな石が、やがて積もることを願いつつ、これからもこつこつとやっていこうと思います。


会議は12時まで続き、わたしは終わった瞬間に帰社させていただきました。


13時まで機織り。


それから、賞与額の計算の続きと、賞与明細書の発行をしてから、お昼ごはん。


名作、カップヌードルカレー味。



カップヌードルは名作です。


ごちそうさまでした。


その後、何とか、お一人ずつに賞与(と先週の健康診断の結果)を支給させていただくことができました。


こういうあとの安堵感は、経営者としてはなんというか、比類なきものです。


よかった。


それから、15時過ぎまで現場と、事務所でバタバタして・・


それから、慌てて着替えて、16時からの高島経済会の行政懇談会へと向かいました。


毎年開催している、高島経済会の行政懇談会は・・


高島市の市長さん以下、部長さんなどをお呼びだてして、経済会の委員長から質問をして、それに答えてもらうという機会です。


わたしは、「教育水準向上委員長」という役職をいつの間にか拝命しており、その関連で今現在の児童数の減少や、市内の中学を出て、市内の高校に通われる数などを今回はお聞きして、確認しました。


会場は、高島市内で一番のビュースポット、今津サンブリッジホテルの9階です。 


 
開会前のワンシーン。


開会。


萬木代表幹事からのご挨拶です。


萬木さんの持論は、まず自身の会社をきちんと興して、それからまちを、周りを盛り上げよう、という考え方なので、挨拶にはいつもそれを盛り込まれます。


今回は、少し切り口が違いましたが、最後の方でいつもの


 「あー


このまちにすんでよかったなぁ


と思えるまちにするため・・」


という下りはほぼ同じで、もはや伝統芸だと感じざるを得ませんでした。


わたしも、その辺りはとても共感します。


高島市長からのご挨拶。


二期目に突入した市長からは、少し余裕を感じます。


よく考えたら


合併してから12年ほどになった「高島市」で、二期目を務められた市長は福井さんが初めてでして。


一期目で果たされてきたお仕事を、二期目で熟成させるという機会をはじめて持たれた高島市長だと言えます。


頭の良い方だと思いますし、その二期目だということを活かして、考え、行動されているという印象を受けます。


続いて、川島代表幹事から高島経済会のご紹介を。


もう、この段階で大変な時間・・。


実はわたし、今日は18時から、常務理事を務めさせていただく織物組合の懇親会が入っており、17時20分に中座させていただく予定でして。


多分、わたしからの質疑の時間は回ってきません。




監事おふたりと記念撮影。


こちらは


才川10周年特別委員長と。


このあとの、福井市長からの市政のご説明も長かった。


でも、長いだけのことはあり、ごみの問題に始まり・・




エクシブの計画や。



企業誘致や。



風車村の再生計画や。


いろんな事をお聞きできて、本当によかった。


出来れば、こういう企画を公的にオープンに出来ると良いですね。


「市民に開かれた経済会」、いいじゃないですか!



・・そのあたりで、わたしの時間はジエンド。


18時からの組合の懇親会に移動しました。


今日は、なかなか大変だ。


会場は、高島市新旭の焼肉の大受さんです。



なかなか、わが社では焼き肉とかが出来ないのですが、一度こういう機会をもうけてみたいものです。


バラ、タンなど。



天肉もやって来ました。



ホルモン、かしわが人気でした。


わたしはお肉に加えて、ご飯大盛りと、ビールで楽しませていただきました。


ごちそうさまでした。


久しぶりに大人数の焼き肉会に招いていただき、有り難うございました。


二次会のあと、帰宅。


下の子の作った帽子が置いてありました。


綿で雲を表現した・・でなくて、「餅を表現した」らしいです。


大笑いして、就寝しました。 


なんだか忙しかった今週。


なんとか、なんとか乗り切りました!