月曜日。
朝、現場に入ってから、すぐに組合に出掛け、そのまま大津へ出掛けました。

行き先は、コラボしが21です。

こちらの部屋で、中小企業団体中央会が産地向けに募集している「海外展開等補助金」の二次審査のプレゼンと質疑応答に応じます。
他にも、国内での展示会開催への補助もいただく希望を出しておりまして。
所属する組合として、坂尾織物の坂尾専務が常務理事として主に話されると思っていたので、わたしは本当におまけのつもりで付いていったのですが・・。
プレゼン10分の内、坂尾さんが3分使われて、あとはあっさりこちらに渡していただき、これはこれで大変だな、と思いつつ6分話して、もう一度坂尾さんにお戻ししました。
質疑応答に関しても
やたらと、海外向けへの質問も多かったです。
昨年も、こちらの補助金に採択され、インドネシアに向かったのですが、なんだかこんなに厳しかったのか?と思いつつの時間となりました。
言われたこととしての覚えとして。
・客に合わせるのではなく、顧客を創造する事業をしてほしい
・PRとして、学生とかとファッションショーなどをしてコラボレーションしてはどうか?
・行程として二回いくとしたら、一回目と二回目を変化させて然るべし
・すでに売れた金額ベースを、どうやって増やすのか考えてほしい
(順不同)
たぶんこんなことだったと思います。
九つある産地の皆さんからのそれぞれのヒアリングは大変だとは思いますが、審査員の皆さんには有り難うございました。
予定通り、時間に遅れて始まった二次審査はきっかり30分ほどで終わり、11時40分前ごろに終わりました。
次の審査の方々は、湖東織物(麻)の人たちだったのですが、「えらい長かったなあ」などと福坂理事長等に言われましたが、遅れて始まったので当たり前なのでありましたが特に弁明もせず、お腹が減ったのでマタリさんへ向かいました。

ごちそうさまでした。
明日は大阪です。頑張ってまいりましょう。











