年内最後の「締め」として、台湾は台南市へ向かい、催事に参加致します。
最近多い、おなじみ5:38分京都行きの湖西線上り。またしても、この時間で出発な訳ですが、さすがに季節が巡り、寒くて、暗い中での出発となりました。
しかしながら、風はあまりなく、電車が無事に来たことがとてもありがたかったです。
というのも
前日、強い風で天気が悪く、電車が止まったときなどの対策を考えていたので、商工観光課の柳森さんと上原さんに、もしものときのある程度南方面への送り便を依頼しており、それが要らなくなった、ということで、やってきた電車を見て、安堵が大きくなったからです。
ありがとう、湖西線。

平井課長、柳森さん、上原さん、お見送りありがとうございました。

(まさかの露出不足、暗い撮影ですみません)
無事に京都駅に着き、ホーム移動のあと、トイレとコンビニ買い出しを済ませ、はるか7号へ乗車します。

台南市の遠東百貨店での催事に際して。
今回の高島からのメンバーは、4名。
帆布の鞄などを手掛けられている、市内安曇川のホソイフクロモノの細井さん。
市役所からは、総合戦略から杉本さん。商工観光から大釜さん。
そしてわたし、杉岡のメンバーです。
京都駅でBINTANG、いや敏腕コンサルタントの堤さん、関西空港でもう一方のコンサルタントの山本さんと落ち合います。

はるか7号車内は、異常な空き具合でした。
京都駅から同じ号車に乗られた人は二名だけ。
途中の高槻、新大阪、天王寺でも乗って来られる方は居られましたが、普段より全く混んでいない中、大阪の町を見ながら関西空港まで向かいました。
ほぼ定時の10時前、関西空港に着き、第2ターミナルへバスで向かいます。
今回は・・
往復「ピーチ」航空。
人生で初めて、関空第2ターミナルからの搭乗となりました。
山本さんとも、無事に合流。

第2ターミナルはとてもひろく、簡単な作りですがきれいな建物です。

荷物を預け、保安ゾーンを抜けます。

この前のマレーシア行きでは、第1ターミナルで一時間半かかったのに・・
拍子抜けするくらい、簡単にそのゾーンを通過することができました。
ピーチ航空好きな人は、この辺も魅力なのかもしれません。

出発までに、きつねうどんを食べ、ズボン下を脱ぎ、出発に備えます。
10時35分、搭乗開始。

ピーチ色の機体が待っています。


行ってきます。
しかし、やっぱり、狭いのです。
機内販売では、昼時なのに嘘みたいに誰もご飯やドリンクを頼まれませんでした。
さすが有料。
わたしは、いちじくのシャーベットが食べたかったのですが、勧められるまま桃のシャーベットを食べました。


味はさっぱりして美味しかったです。

和歌山の産物らしいです。
約三時間半のフライトを終え、高雄空港へ到着。

飛行機が着陸したときに 、いつも思うのは、無事に着いて良かった、という感謝です。
ありがとうピーチ。

高雄は、上空から見ても、市内を見渡しても本当に大きな街で、貿易港とその周辺都市という印象です。

台湾での略称は「高市」ということで、高島市と似た響きがあるので親近感がわきます。

タクシーで台南まで。

時間があれば、鉄道を使いたかったのですが、今日はこれからお店の設営にかからないといけません。

何となくせわしく、数日間を過ごす宿へ向かいます。
英語名・・グローリーファインゴールデンチューリップホテル
漢字・・台南榮美金鬱金香酒店
タクシーで行き先を頼むときは、英語を言ってもダメで、漢字は現地読みなので読めないし、読めたとしてもあたらしいホテルなのでまず運転手さんが知らない、というなかなかのホテルです。
ですので
ホテルの住所が書いてあるカードを見せて乗せてもらいます。

無事に15時過ぎ、到着しました。
ホテルが四ツ星をとられたそうです。

おめでとうございます。

到着の記念撮影などしつつ、チェックイン。
いつもよくしていただいて、有り難いことです。

部屋もキレイです。

フルーツもいただきました。
ごちそうさまでした。
高島市法被+秘伝の前掛けを用意してきたので、その格好で出陣です。

15時半過ぎ、現地コーディネーター林さん登場。

今回もお世話になります。
林さんの車と、タクシーとで分乗して百貨店へ向かいます。


ついた百貨店の売り場(候補地)。
ダイソンの扇風機を退け、一角をこれから作ります。

渡す資料などを用意する舞台。

隣の弘前市さんの販売ゾーン。
木があり、リンゴ箱があり、全てが整っています。

そして、全く日本人がおられません。
衝撃。
売り場と同じフロアに、わたしの住んでいる地区で酒造を営まれている上原酒造さんの梅酒を発見。

約3900円くらいで売られています。
この、ハッピをしているお姉さんも現地の方だそうです。

ということで、記念撮影。

績さん、梅酒が売られていましたよ!
16時から4時間あまり。
まだ、わたしのところの売り場は全然揃いません。

ホソイフクロモノさんの売り場は、細井くんの尽力で、さすがにスムースに完成。
でもまあなんとか、こちらも出来上がってきて。

それなりに、見られる売り場になったなあ、と思いました。


一応の、完成図。
そしたら、お客さんが熱心に見に来られ、準備日ながら、売り上げを達成することとなりました。

本庄さんの、生地売り。
マスダさんの、ストール。
ウチの、すててこ。
この、売れた実感を・・
留守部隊の皆さんにも、なんとかして届けたいと思います。
どうもありがとうございました。
百貨店各所で、告知をしていただいているのがとても有り難いです。


そんなこんなで、バタバタで過ごした夕方、みんなのスタミナが切れてしまったので、そろそろ夕食を食べようと思った20時過ぎ。
山頭火さんで、ラーメン食べよう。

・・まだ仕事が残っていました。
林さんの指摘で、土曜日に臨む売り場のVIPルームを見学します。

立ち位置、フォーメーションなどで確認することが多くあります。

土曜日の15時くらいから、わたしと細井くんで、林さんの通訳のもとにお客様にプレゼンか何かをして、気に入ったお客様にはお買い上げいただき、代わりのものがいるとなれば上のフロアに連絡し、代わりのものを持ってくる、という段取り。
大丈夫なのか?
明日は記者会見、それも大丈夫なのか?
まあ、くよくよしてもしょうがないので食事。

味噌ラーメン。

出汁がよくきいていて、美味しかったです。
そして豚カツ。

ごちそうさまでした。
百貨店の横には、世界のグループの中で一番宿泊費が安い、と言われるシャングリ・ラホテルがあります。
そのホテルのツリーが見事でした。

そうですね、そろそろ12月ですものね。
とにかくお疲れさま、ということでホテルに戻ります。


三菱アウトランダー。
頑張れMITSUBISHI。
ホテルについたあと、ビールだけ飲みに出掛けるつもりで屋台へ出向きました。

台湾ビールが飲みやすい。

さつま揚げをさらにあげたものを食べたり、ばら肉をシナモン味付けしたものを食べたり。
一日バタバタしたあとのビールは美味しかったです。
皆さん、お疲れさまでした。
明日から、一生懸命に頑張ります。