2016年11月15日、来客・現場。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

本日は、午前中に来客がありました。


東京からお見えの方々で、「高島ちぢみ」をアウターに使用される予定のお客様です。


思えば、最近・・


マレーシアや、インドネシアや、台湾や、東京や・・


比較的、華やかな地域の方をお相手に、地域資源「高島ちぢみ」、よくやっているものだと感心します。


それらの方々に飽きられることのないよう、良いものを供給していきたいものです。


現場見学ということで、現場に入りました。




繁忙期です。





滅多に動いていない、連続の機械も動いていて興奮しました。





豊富な水があればこそ、の加工場です。






年中仕事があれば、ずっと忙しい状態が保てます。


ただ願うだけでなく


前向きに動き、その状態に持っていく努力をしていきたいものです。












こちらは、今年はいった、生地乾燥の機械です。






まだいろいろ調整中の部分もあるわけですが・・





非常に、メカメカしい。


加工場を出ると、すごいトラックが紙管を運んでこられました。






聞けば、彦根城と藤娘、らしいです。


彦根城に金の鯱が・・


目立つのは良いことです。


お客さんと共に、市内安曇川の「まさ」さんに昼食をとりに伺いました。





うどんが先に出てきました。


だしが美味しい!


続いて、刺身定食。




刺身が美味しい!






井保くん、ありがとうございました。美味しかったです。


お客様を駅までお送りして、帰社。


現場に入り、生地を出荷して、一旦帰宅したときに下の子が写真を撮っていました。





トロフィーを次の人にまわすそうです。


また新しいものを見られるよう、頑張ってください。


夕方から夜は、現場に入りました。





















風が強いせいか、とにかく経糸が切れました。


バタバタです。


帰宅して、夕食。





塩さば。



塩味が美味しかったです。



あとは、野菜炒めなど。




ごちそうさまでした。


毎日毎日、何やかんやでバタバタです。


頑張ります。