2016年10月23日、図書当番・仕事。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日。


子どもたちは、サッカーの試合へ。






わたしは、おにぎりを食べ。






朝9時から、地区の図書当番に出向きます。





今回はギリギリ、ストーブは要りませんが、来週あたり冷えてきたら、要るかもしれません。(来週は別の方)


二時間の図書当番の間、読みたくなるような昔の本もちらほら目につきますが、今のわたしには読書をしている時間も余裕もなく、ただ頭を休める漫画を熟読して、時間をやり過ごします。






次のロータリークラブの例会では、スピーチの当番なのですが、ちょっとだけネタも見つかりましたし、本に囲まれた良い時間でした。



帰宅して。


留守の母屋の玄関に、お酢が置いてありました。





すし酢。


大阪に住まわれる親戚の方が置いていただいたのではないか、と推測しました。


うちの母親が作る鯖寿司や巻き寿司の酢は、たぶん、この大阪で作られた頂き物で作られているのではないかと思われます。


非常に美味しい酢です。


有り難うございました。


少し昼寝して、午後からは事務所に出て仕事をしました。


先週にまだまだしておかなければいけないことがあったのに、出来ていなかったことを反省しつつ、五時間ほど黙々と作業しました。




ふと見ると、きれいな夕日。


風が強かったし、天気がそんなによくないと思っていましたが、いい日だったのだなあと感じました。


こうして


だんだん冬に向かっていくのでしょう。


もう少し、仕事をしたかったのですが、日曜日なので18時で帰ります。







お疲れさまでした。


夕食は、不在だった金曜日の残りを中心にしたものでした。





カレー。





ごちそうさまでした。


サッカーの試合から戻った子どもたちと過ごしつつ、来週の日曜日はこういう風に彼らとは過ごせないなあ、と思いやります。





楽しみにしていた日本シリーズ第二戦。





広島カープの強さが目立ちます。


ここしばらく


北海道日本ハムファイターズは、日本シリーズに出ると、パリーグのチームらしからぬ戦いや、負け方をしています。


ロッテや、ソフトバンクや、楽天や、西武が日本シリーズに出場すると、どのチームもセ・リーグのチーム相手に生き生きと躍動する印象があるのに・・


それくらい、カープが強いのか、とも考えられますが、まずは敵は自分達の中にあるのではないかと感じます。


明後日の第三戦、楽しみにして・・明日からの一週間も頑張ります。