運動会明けの日曜日は、子どもたち二人とも意外に早く起きてきて、早くに始まりました。
上の子が5時過ぎ、下の子も6時過ぎ。
もう少し寝ればいいのに・・。
朝食は、やはり前の日の余り物です。
いなりは、昨日食べたものより味が寝て、良くなっている印象です。
子どもたちもよく食べていました。
食後、サッカーの練習に、子どもたちとヨメが出ていきました。
わたしは、運動会が終わったら、と予てより考えていた修繕作業を始めます。
以前から、洗濯機の場所の水道から水漏れがあり、どうしたら止むのかを調べていたら、どうもパッキンなどの問題でなく、内部の器具そのものを替える必要があるようでした。
ということで
ここ数日でその器具と、道具などを揃えていましたが、作業に何時間かかるかわからないので棚上げしていた案件です。
「TM245C型用ハンドル操作部 TH674R」というものをかえれば、なんとかなる。
直らないときは、水道屋さん。
とりあえず、そう考えて作業をしました。
まずは、右側面の蓋をとります。
裏はこうなっており、マイナスドライバーの薄目のものでこじ開けたら取れました。
続いてネジを取り、これで中を見ることができます。
ネジは幸い、腐食などをしておらず、利用できるようで助かりました。
ここが錆び付いていたら厄介でした。
温度調節も司る箇所なので、慎重にこの時点での雰囲気を確認します。
ストッパーの金具をはずし、旧い部品を回してはずそうとしたら、普通のレンチでは滑って無理で、思い切ってウォータープライヤを買ってくることに。
DIYセンターまで一走り。
買ってきた後、作業再開。
溝が掘ってある分だけ、よくとまって簡単に回りました。
あのまま作業していたらおそらくナメってしまったので、深追いせずに、道具を揃えて良かったです。
半時計回りに回し、外れた旧部品です。
青い錆が、何となくものものしいです。
そんな、錆の影響やなんやで、がた減りしたところから水が漏れてきていたようです。
新品に交換します。
グリスを塗り、ゆっくり時計回りに回して締め付け、温度ダイヤルのストッパーをつけて、はずした作業同様に戻します。
完成。
漏れません。
帰ってきたヨメに、「何してるん!」などと言われたので
「怒られる筋合いはない、きみはむしろ感謝すべき場面なのだよ、普段もそうだが、よく見てからものを言いたまえ」
という意味合いのことを関西弁でのたまいました。
怒られる筋合いはない、何度も書きますが。
女性全部がそうとは言いませんが、自分の想定外のことをする、異性である旦那に対しての態度が冷たすぎる。
異性であっても、異星から来たわけではない、人という同じ生き物。
しかも、一度は婚姻までした相手じゃないですか。
話せばわかる、そしてその前にまずは様子を見ようよ、とわたしは諸問題に起因する、この初期での「怒られる筋合いはない問題」に関し、心から強く訴えます。
話をもどしまして
それから、ヨメと二人で出掛け、午前中に帰宅しました。
帰宅後、12時過ぎに子どもたちがサッカーから帰宅。
新しい練習着が与えられたそうです。
好きな番号を選べ、被っても良いということで、上の子は17番を選んだそうです。
下の子は、なぜか93。
「サッカーチームができたのが1993」ということでしたが、なぜそれを彼が選んだのかはさらに謎。
それから、頭のなかに
「夏の日の1993」がヘビーローテーションで流れ続ける結果となりました。
明日になれば、止んでるといいなと。
お昼ごはんは、まだまだこれから、昨日のおかずのあまり攻撃。
そして
スーパーカップ醤油。
ごちそうさまでした。
食後、休みたい気分が出てくる前に、庭の木を芝刈りしました。
来週以降も用事が山積なので、目についたことはしておかないといけません。
作業前。
作業中。
作業後。
ヨメにも、一部刈った葉の始末を手伝ってもらい、無事終了。
作業後、午後は少し身体を休めました。
子どもたちは遊びに出掛け、17時半の少し前、少し遅めに帰ってきたので注意だけしました。
怒ってから
ヨメいわく「LINEに遅くなるとか連絡入ってた」という報告。
いやいやいや。
またまたまた。
そこではしごを下ろすなよ、LINEなんて知らんやん。
本日のヨメとのやり取り結果を鑑みると、しばらく旦那の勝手で行動することは慎んだ方がよさげです。
男の勝手な行動を理解してもらえない以上、恐怖心で何もできなさそうです。
やりにくい、世の中です。
夕食を食べ、日曜日が終わっていきます。
ごちそうさまでした。
食後、疲労困憊のヨメに対しての子どもたち二人のサービスが過剰で。
二人がかりでマッサージ。
笑ってしまった。
良いお休みでした。