2016年9月21日、ロータリー家族例会。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

台風一過ながらもなぜか天気は快晴、とはならず、朝から小雨が降るような天気でした。


そして


何となくややこしい、週の並びの本日は水曜日ながら休前日。


仕事は、とにかく目の前のことをこなし、合間に現場にはいる、という感じ。


現場では


あり得へんくらい、検反の量がたまっている現状があるものの、わたしにもやることがあり、社員さんも頑張ってやっているのでどうしようもなく。


ちょっと照明が暗いのかな・・最近、現場での事故の確率が少し高いです。


気になるところですが・・夕方からは、所属する高島ロータリークラブの「月見例会」が開催され、家族を伴って出席しました。






今年の会場は、白浜荘さんです。


家族でお世話になります。


わたし自体、ホーム例会参加に間が空いてしまい、申し訳ございませんでした。


そんなわけで


しばらくぶりの例会、親睦委員会さんの設えに身を委ねて、楽しませていただくことになりました。






海藤会長の、懇親会始まりでの挨拶をいただきました。






ちなみに


ウチの子たちには「ビンゴ大会にいこう」といって連れ出しています。





献立は、すき焼きです。





肉を目の前にした子どものかおは、正直です。





美味しくいただきます。




東京、インドネシアともに、なかなかとれなかった野菜がたくさん食べられて、とても嬉しいです。



今年は北海道への台風被害で、野菜の相場が大変だとヨメにしばしば聞いていたので、身に染みて美味しく感じました。


ごちそうさまでした。


肝心のビンゴは、一番最初にビンゴが揃ったわたしが、会長賞をいただけなかったことを含め、全くいいところなく・・





見かねて会長賞を自ら当て(てしまっ)た海藤会長が、賞品を交換してくださいました。





ありがとうございます。




会員の皆様も、ウチのヨメと家族ともども構っていただき、誠にありがとうございました。





副会長のご挨拶、三三七拍子で会は閉じられました。


皆様お疲れさまでした。


終了後、杉岡家はちゃっかり白浜荘さんの立派なお風呂を(許可を得て)使わせていただき、外へ出がちなわたしにとっての家族サービスと代えさせていただいたことを申し訳なく思うとともに、心より感謝いたします。


有り難うございました。