2016年8月19日、会議×会議。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

本日は午後から会議がふたつ予定されていて、とても忙し日となりました。




(こちらの写真は、午後一発目の「特産品海外展開」会議の模様です)


折しも、盆過ぎ以降最高かと思えるほど、とても暑い日になり、瓦の葺き替えのため、屋根にのって頂いている業者さんには大変申し訳ない限りです。





地上でも35℃くらいなら、屋根なら50℃くらいの体感になるのでしょう。




よろしくお願いいたします。


午前の仕事を終え、いったん自宅に戻りお昼をとった際、上の子のリクエストにより、まさかの熱々のラーメンが食卓に上りました。






あ・・熱い!





下の子は米の麺で、つけ麺のようなものをつくってもらって食べていました。





暑いとき、寒いとき、身体が弱ったとき、健康の基本は食です。


頑張って食べて、子どもたちには残りの夏休みを乗り気ってもらいたいものです。


事務所に戻り、小一時間作業をしたあと、会議場所に向かいました。


本日の特産品会議の場所は市役所でした。



よい場所を使わせていただき、話すことも盛りだくさんで、よい会議だったと思います。


9月半ばのインドネシア


11月頭のマレーシア


11月末の台湾



それらの日程に向け、さらにやることは増えていきそうですが、頑張ります。



そして、17時前に市内安曇川の寿光苑さんに寄せてもらい、「高島経済会」の「教育水準向上委員会」の会議を致しました。


教育委員会からお招きした方々と、委員会メンバーとで、市の教育環境についての確認作業が主な内容でした。




思っていたより、濃厚なメンバーでの濃厚な会議となり、非常に有意義な時間となりました。


ありがとうございました。





食事懇談会は、隣の部屋で行われました。





夏らしい献立でした。









お刺身。




茶碗蒸し。





お肉。






そして天ぷら。



他にお寿司、赤だし、フルーツなどをいただき、お腹いっぱい。



会議の連発(いずれも仕切り、司会などを務めました)は、暑い時期の身体には堪えましたが、美味しいものをいただいたので、何とか乗り切れそうです。


明日は土曜日お仕事。


日曜日、月曜日と家族で出掛ける予定なので、仕事では少し出来ることを詰め込んでやってみよう、と思います。