2016年6月13日、機織り月曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

朝からの雨は、おそらく昼前後の時間帯、わたしの知らない間にやんでいました。


そして


先週末ほどの暑さではないものの、午後からはやや蒸し暑い気候になりました。


今日は社員さんがおひとり、お休みになったこともあり、一日を通して、現場で機織りにいそしんだ日となりました。


二時間機織り、合間に15分事務所で作業。


そしてまた現場、事務所、の繰り返し。





合間にみるそとの風景。


お昼も現場ですごし、13時にお昼ごはんのラーメンを食べました。


スーパーカップの「爽」とかかれたラベルの、ゆず胡椒の味のするラーメンです。




「SO COOL!!」などとも書かれていますが、柑橘系の味はします。しかし決してSO COOLではなかったです。


ごちそうさまでした。


午後からも、糸の入荷を受けたあとはやはり、現場で機織りです。


午前中は、降雨により湿度が有ったためか比較的調子がよかった現場も、午後からはなかなか、難敵でした。






19時で織機を停め、工場を閉めるはずが、全く締まらず・・。


経糸のひどく切れたものを治して、事務所に立ち寄り、帰宅したら既に20時前でした。


ヨメと子はおらず、おかずとごはんと味噌汁がラップがけで置いてありました。




お腹が減っていたわたしは、ガツガツといただきました。


食欲は未だ、10代のようです。


(食べて太るのパターンは、かつてのわたしではないくらい顕著ですけれど。)


ごちそうさまでした。


食べ終わる頃、ちょうどサッカーの練習から帰ってきた子どもたちと一緒にシャワーを浴びました。


最近


子どもたちにトニック系のシャンプーをしてあげると、とても喜んでくれます。


アレルギーのある下の子には、以前ならもう少し石鹸のすすぎなどに気をつかっていたのですが、ちょっとだけ痒がることも減りました。


上の子が五年生、下の子が一年生という年齢を考えると


家族の男衆の三人が一緒にお風呂に入れるのもあと何年かな、とぼんやり考えながら、二人をお風呂から上げたあと、ひとりで身体を洗いました。


じめじめする時季は、入浴したあとのステテコ装着での扇風機+テレビウォッチングで気分転換が最適です。


下の子が、注文して届いた「絵筆セット」を持ってきました。


サッカーボールのはいった、シンプルながらかっこいいデザインです。





これを彼が選ぶまで。


比較的すぐ決まったのですが、そういえば他にもデザインが何十もあり、中にはMIZUNO社のものとか、日本代表デザインとか、色んなものがありました。


女の子向けのものも同様で、色んなものがあります。


デザインがよくても使い勝手が悪かったり、シンプルなものだとシンプルすぎたり。


結果として、彼自身の好きなものを、ヨメの助言で選んだことで、丸く収まりました。


これからも


なるべく、家族が丸く収まるためなら、わたしは助言や、出しゃばりを可能な限り控えます。


そして


父として、出るところでは出たいと思います。


「適材適所の父」を目指したいと思います。