2015年12月20日、日曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

12月も、早くも20日となった日曜日は、比較的良い天気となりました。


木曜日、金曜日と学校を休んだ上の子は、日曜日になってようやく体力が戻ってきたようですが、気力だけは、未だ戻らないようではあるものの、まあなんとか復調したと言えます。


普段は彼は5時半に起きてくるのですが、今日に限っては6時半まで寝ていてくれたので、それもよかったと思います。


今回の子どもたちの風邪は、二通りあったようです。


上旬に風邪を発症した下の子の症状は、「とにかく治るまで長く、咳と鼻水+発熱」でした。一度なおってもまたぶり返したりする感じが厄介でした。


今回、上の子の症状は「吐き気、嘔吐、咳、鼻水+発熱」だったように思います。


二人とも、食欲があまりなくなっていたことは共通点ですが、とにかく子どもたちが治るためには、よく食べて、寝ることが回復への鍵だということは、わたしのようななにもしない親でもよくわかりました。


彼らの傍についていて、看病などで少し疲れているヨメは咳の症状があり、ろくに看病していないわたしも咳と鼻水、くしゃみの症状が出ています。


ヨメもわたしもずっと「治りかけ」に見えるのですが、これまた咳が厄介で、治ったようで治りません。


忙しい時期、重篤にならないよう、気を付けたいものです。


朝御飯はお茶漬けを食べました。





それから少し二度寝して、工場には入らず、家で出来る仕事をやや控えめにしながら、昼までを過ごしました。


お昼は、焼きそばでした。





食べてから、子ども二人をつれて散髪へ行こうとしましたが、上の子を説得することに失敗し、下の子とわたしだけ行くことになりました。


散髪して、上の子の気分を変えてあげたかったのですが。


わたしと下の子はキレイにカットしてもらいました。


今年は暮れの準備が遅れがちで、これから色々取り戻さないといけません。


帰宅してから・・




わたしだけ、外出しました。


お肉をいただきました。





お肉はとても柔らかく、溶けるような食感でした。


ごちそうさまでした。


家に戻ると、クリスマスツリーが我が家にもやって来ていました。





今年一年はあっという間に過ぎていった気がします。


残り約二週足らず。


今年出来ることは、今年のうちに。


悔いのないように、頑張っていきたいと思います。